メールマガジン「お花大好き!」 |

始めは花が少なめですが、年々株が充実すると枝咲きとなり花数が増える魅力的な品種です。
人気再燃する福寿草
旧正月の頃に咲くことから福寿草というおめでたい名前がついているのですが、最近はその花の愛らしさからか人気が再燃しているようです。
品種改良は江戸時代から続いていて黄色以外にも紅色や緑色の花の品種もあります。 福寿草は意外に育てやすいことから山野草栽培の入門として適しています。 皆さんも早春一番に咲く福寿草を育ててみませんか。福寿草 品種案内
お正月の寄せ植えによく使われるのが黄色の福寿梅です。
千重咲きの寿という品種もあります。北海道で見つかったミチノクフクジュソウの黄色一色花は花びらの裏側まで黄色です。 白花系と呼ばれるものは花びらの表が淡いクリーム色で裏側は少し青みがかっています。 最近人気なのが秩父紅などの紅花系で、秩父紅は性質が強いので庭植えも可能です。 花びらの先端に切れ込みが入る紅撫子も育てやすい品種です。 緑峰といった花びらががくのように緑色になった品種や、中国の高山性の白花のフクジュソウの仲間も通販などで見かけますよね。福寿草の育て方
お正月用ではなくて、専門の園芸店などからしっかりした苗を購入しましょう。
お正月飾り用のものはコンパクトに寄せ植えするために根が切られていることが多いです。 鉢花として売られているものも、花が終わったらすぐに山野草用の用土で駄温鉢などにていねいに植え替えてください。 葉が展開してきたら日当たりに置いて、置き肥するといいでしょう。 しばらくして日差しが強くなってきたら半日陰へ移してください。 このころに液体肥料で追肥します。 葉が枯れてきたら風通しのよい日陰へ移して休眠させます。 ただし、完全に乾かさないように時々水やりします。 夏から冬までこのまま管理しますが、2年に1回、10月下旬に植え替えするといいでしょう。(5ポット)フクジュソウ 9cmポット苗5ポットセット 山野草/耐寒性多年草/福寿草/正月花/※2023年開花見込み株/休眠株を植え付けてお届け 旧暦の正月(2月)頃に開花するため、福寿草という縁起の良い名前が名付けられました。
名前の通り、心に福を呼び込んでくれるような輝かしい花を見せてくれます。雪がまだ残っていても春に陽を浴びると一斉に咲き始めます。
雪解けと共に咲き出す黄金の絨毯をお楽しみください。
開花情報、イベント情報
- 霧島の特攻碑公園でヒカンザクラ開花
-
鹿児島県霧島市国分福島二丁目の陸上自衛隊 国分駐屯地横の特攻碑公園でヒカンザクラが開花しました。
例年2月に開花しますが、年末年始が暖かかったために1月早々に開花したようです。 - ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンでアイスチューリップ満開
-
静岡県伊東市のニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンでアイスチューリップが満開になっています。
見ごろは今週末まで。静岡県伊東市富戸841-1
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン 0557-51-1128 - 錦糸南天 冬の紅葉
-
水戸市植物公園では1/7(土)から1/9(月)、「錦糸南天 冬の紅葉」と題して、見事に紅葉した錦糸南天 約80点を展示販売します。
水戸市小吹町504
水戸市植物公園 029-243-9311 - 福岡市植物園 新春植物展
-
福岡市植物園では1月29日まで緑の情報館1Fで、今年の干支の卯(うさぎ)にちなんだ植物や新春にふさわしい縁起の良い植物などを展示しています。
福岡市中央区小笹5丁目1番1号
福岡市植物園 092-522-3210

クリスマスローズよりも和風な感じで育てやすい植物ですね。
あとがき
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 今年の年始は意外にも全国的にほぼ穏やかな天候で初日の出を拝まれた方も多かったのではないでしょうか。 そして各地の賑わいも戻ってきました。 新型コロナの感染者は高止まりしていますが、今年も体に気を付けて、ガーデニングに精を出しましょう!(山野草)春の植物 品種おまかせ(5ポット) フクジュソウ、セツブンソウ、ユキワリソウ、スミレ、サクラソウなど春に開花する山野草の5ポットセットです。
山野草用の用土で山野草鉢などに植え付けて日向から半日陰の風通しのよい場所に置いてください。
メールマガジン「お花大好き!」 第967号 | |
発行日 | 2023年(令和5年) 1月5日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
インスタグラム | flower88j |
@flower88j | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |