メールマガジン「お花大好き!」 |
ラズベリー ( インディアンサマー 2季なり性 ) 9cmポット苗 【 2個セット 】 ほんのりとした酸味とほどよい甘さが子供たちにも大人気のラズベリー。
食べ出したらとまらない美味しさです。
非常に生育旺盛で育てやすく、やせ地でもすくすく育つので生垣にしても大丈夫。
豊産性で年に2回花が咲き、実をつけるので嬉しいばかり。
白い花はすぐに散って実になるので、小鳥より先に収穫しましょう。
ナツハゼ
古典的な紅葉植物として知られているナツハゼですが、実はブルーベリーの仲間です。
果実は小さく生食には向きませんが、房状に実がなるのでジャムや果実酒にできます。 もちろん紅葉も見事ですよね。 日本の広い範囲に自生している植物なので、暑さ寒さに強く育てやすいのもいいですよね。 和風、洋風どちらのお庭にも1本ほしい植物ですね。ナツハゼの育て方
ナツハゼは3月が10月上旬に植え付けるのがいいでしょう。
自生地は林縁部で傾斜地を好みます。 ほかのツツジの仲間と同じく根が浅いので乾きすぎず、西日が強く当たらない日当たりのよい場所が適しています。 酸性土壌が好きなので腐葉土とピートモスで少し土壌改良してください。 あまり深植えにはしないで、株元は腐葉土などで乾かないようにしっかりマルティングしてください。 真夏などで乾きすぎる場合はしっかり水やりします。 肥料は固形の油かずを寒肥として施します。 新梢が伸びだしたら緩効性の固形肥料を置き肥しますが、真夏には取り除いてください。 剪定は冬の落葉中に行います。 小苗のうちは枝先だけを少し切るだけにし、実を付けるようになったら内向きの枝や枯れ枝を切り、適当な高さで芯止めします。 剪定した枝には翌年花が咲かないので注意してください。 挿し木もできますが発根率は低いです。 熟した実から細かな種をとって種まきすることもできます。 種子は非常に小さいので実から洗う時にはなくさにように注意してください。 乾燥させて封筒などに入れ冷蔵庫の野菜室で春まで保存します。 3月から4月にかけて覆土せずにピートバンなどに種まきします。 日陰で乾かさないように管理すれば発芽してきます。 適宜間引きながら苗が大きくなってきたらポリポットなどに植え替えてください。 病害虫はほとんどありません。ナツハゼ 苗木 3.5号ポット苗 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には黒い実を付け、葉は紅葉して季節の変化を楽しめます。
開花情報、イベント情報
- 日本一早い桜まつり
-
今週の土曜日から沖縄県本部町で『ひとあし、お咲(さき)に。』をキャッチフレーズに「もとぶ八重岳の桜まつり」が開催されます。
桜はソメイヨシノではなくてカンヒザクラですが、すでに少しずつ咲き始めています。
2月5日まで。 - 足摺岬でヤブツバキ開花
-
高知県土佐清水市の足摺岬に自生している15万本のヤブツバキの開花が始まりました。
足摺椿まつりは2月1日から28日まで。 - 延岡でもヤブツバキ見ごろ
-
日本三大ヤブツバキ群とされている宮崎県の延岡城跡にある城山公園でヤブツバキが見ごろになりました。
淡い桃色の一重の「延岡」や白地に紅の縦絞りの「牧水」、桃色の一重の「城山」など108種、3,300本のヤブツバキが自生しています。 - オーシッタイでタイワンコウメ開花
-
沖縄県名護市源河のオーシッタイ(大湿帯)でタイワンコウメが満開になりました。
タイワンコウメは30年くらい前に住民が植えたそうです。

ブルーベリーは最低2品種同時に植えないと実がつきません。
できれば3品種以上植えると実付きがよくなります。
あとがき
値上げの波が止まりませんね。
せめてもの防衛策として、ジャムや果実酒に使えるナツハゼを取り上げてみました。 クランベリーやラズベリー、ブラックベリーもおすすめですね。 ブルーベリーも多品種を1箇所に植えると実付きが良くなりますよ!クランベリー ( ツルコケモモ ) 10.5cmポット苗 【 送料無料 】 【 2個セット 】 真っ赤な実は酸味が強く生食には向きませんが、ジャムやジュースに利用します。
果実酒にもうってつけの材料です。
キナ酸やポリフェノールが豊富で、歯周病や尿路感染症、動脈硬化予防など健康果樹として近年注目されています。
横に這う性質を生かして、グランドカバーにも利用できます。
メールマガジン「お花大好き!」 第969号 | |
発行日 | 2023年(令和5年) 1月19日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
インスタグラム | flower88j |
@flower88j | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |