第975号 実ウメの栽培

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第975号 2023年3月2日



思いのまま 花梅 苗木 おもいのまま オモイノママ【庭木 花木 花梅 はなうめ ハナウメ】

思いのままは、一本の樹木から、白花と桃花、もしくは一輪の花の中でも白と桃色に咲き分ける、とても美しい花梅です。
野梅系野梅性(やばいけい やばいしょう)と言われ、野梅(のうめ)から変化した原種に近い花梅と言われています。


実ウメの栽培

梅はもともと実を利用する薬用樹でした。

今でも梅干しや梅酒など梅の実は利用されていますよね。

ここでは花梅とは違う実梅の栽培の秘訣についてお話しましょう。

下記以外はほぼ花梅の栽培法と同じと考えていいでしょう。

インターネット園芸大事典 梅

受粉樹が必要

梅は1本でも開花、結実しますが、花数にくらべて結実数は非常に少なくなります。

実を収穫することが目的の場合は必ず受粉用の花粉が多い品種の梅を近くに植えてください。

受粉樹には花香実、鴬宿、甲州小梅、豊後、紅さし、改良内田、小粒南高、竜峡小梅などの品種がよく使われます。

実ウメの剪定

「桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」ということわざがあるように、サクラと違ってウメは剪定しやすい植物です。

観賞用の立ち性の花梅は花後に樹冠を決める強めの剪定を行います。

梅雨前にも樹冠から飛び出した枝を伐り、12月には花芽の付いていない枝先や枯れ枝を伐ります。

一方、実梅は花が咲いた枝を伐ってしまってはダメです。

花が咲いたあとに実ができるので、当たり前ですが。

花後には枯れ枝や徒長枝などの剪定にとどめます。

樹形を整える強めの剪定は花芽を確認しながら冬季に行うようにしましょう。


◆送料無料◆ 梅 苗木 【選抜紀州南高梅】 1年生 接ぎ木 ポット苗 (ニーム小袋付き) うめ 苗 果樹 果樹苗 ※北海道・沖縄は送料無料適用外です。

梅干し・梅酒に最適な梅の品種です。
特に実の成りがよく種が小さく、実が大きく肉厚な枝を和歌山県の梅園から選抜した品種。
枝の発生が多く豊茎性なので花数・果実の数が多いので豊産性です。


開花情報、イベント情報

飛騨高山で春の妖精 開花

岐阜県高山市の城山公園で春の妖精と呼ばれるセリバオウレンの可憐な白い花の開花が始まりました。
これから今月中旬までセリバオウレンの開花は続きます。

日本気象協会 第3回桜の開花予想

日本気象協会から3回目の桜の開花予想が発表されました。
桜の開花開始は福岡と高知で3月16日と例年よりも6日早い予想となりました。
今年は桜の中での卒業式になるところもあるかもですね。

桜開花・満開情報 2023 – 日本気象協会 tenki.jp

鋸南町で頼朝桜 満開

千葉県鋸南町の佐久間ダム湖畔で頼朝桜が満開になりました。
頼朝桜は河津桜の当地での愛称で町全体で1万4000本が植栽されています。
頼朝桜祭りが3月12日まで開催されています。

鈴鹿の森庭園でしだれ梅 7分咲き

三重県鈴鹿市山本町の鈴鹿の森庭園でしだれ梅が満開になっています。
ここではしだれ梅の仕立て技術の存続と普及を目的とした研究栽培をされているそうで、しだれ梅の開花時だけ「しだれ梅まつり」として一般公開されています。
日本最古といわれる樹齢100年にもなる天の龍など見ごたえがあります。

今週末に満開になります。3月下旬まで開園されます。



2023年3月頃開花のしだれ梅ピンクの八重咲の梅が楽しめます。ウメのお花と香りが楽しめます。  ピンクの八重咲きの 可愛いお花が楽しめます 枝垂れ梅苗木

ピンクの八重咲きの 可愛いお花が楽しめる枝垂れ梅の苗木です。
ウメのお花と香りが楽しめます。
樹高50センチ 幅20センチ 
鉢植えとしても 庭木用のしだれ梅としても 楽しめます。


あとがき

2月の天候が良かったせいか、今年の桜の開花予想が早くなりましたね。

21日の祝日までには東京以西の多くの場所で桜の開花発表がされている感じですね。

ただし通常は開花発表後1週間程度で満開になりますので、お間違えの無いように!

そうそう今日からピンタレストも始めました!


盆栽 梅 枝垂れ 特大 200前後の蕾付 Sランク 曲付き しだれ梅 樹齢8年 特選 八重咲 上品な天然香 枝垂れ 梅盆栽 梅 室内 おしゃれ 盆栽 ギフト プレゼント 誕生日 お祝い 還暦 フラワーギフト シンボルツリー 鉢植え 地植え

樹齢8年の八重咲きの枝垂れ梅の盆栽です。
200前後のつぼみがついています。
















メールマガジン「お花大好き!」 第975号
 
発行日2023年(令和5年) 3月2日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP