第981号 桜盆栽 来年も咲かせる花後の管理

2023年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第981号 2023年4月13日



【大苗】バラ苗 メルヘンツァウバー (Ant杏桃) 国産苗 6号鉢植え品【即納】[農林水産省 品種登録出願中]《J-IRM2》

黒星病とうどんこ病にとても強いフロリバンダローズです。
耐寒性、耐暑性もある初心者向けの品種です。
四季咲き、中輪、中香、ロマンティク系ロゼット咲き


桜盆栽 来年も咲かせる花後の管理

最近、桜の盆栽が大人気ですね。

「桜の盆栽」として売られているものの中にも実質的には「桜の鉢植え」のようなものもあって、こちらの方が初心者向きになります。

ここでは「桜の盆栽」、「桜の鉢植え」について、来年も咲かせるための花後の管理についてお話ししましょう。

鉢植えの桜は根の広がりが抑えられるので、むしろコンパクトで花付きが良くなるようです。

置き場所

春と秋は日光がよくあたり、風通しの良い場所に置きましょう。

日光不足だと花付きが悪くなります。

真夏は西日の当たらない、風通しの良い場所に置いてください。

高温多湿な地方では半日陰になっても涼しい場所の方がいいでしょう。

寒地では真冬は鉢回りを防寒して、鉢土が凍らないようにしましょう。

軒下などに取り込んで置く方がいいかもしれません。

水やり

本格的な盆栽だと用土が非常に少ないので、梅雨時以外は水切れしないように毎日水やりする必要があるかもしれません。

真夏の乾きやすい時期には朝夕2回の水やりが必要でしょう。

鉢植えタイプのものはそこまで乾きやすくはありませんが、鉢土の表面が乾いたらしっかり水やりしてください。

寒くなってきたら水やりの頻度を少なくして大丈夫ですが、完全に乾かさないように注意してください。

肥料

寒肥として固形の油粕などの有機質肥料を鉢の縁に埋め込んでください。

つぼみが見え始めたら、液体肥料を1回あげましょう。

花後にも液体肥料を1回あげた方がいいでしょう。

肥料をあげすぎると葉ばかりが茂って花が付きにくくなります。

剪定

基本的には真冬に剪定します。

盆栽には独特の剪定方法がありますが、そこまで本格的にしなくても、樹形を整える感じで剪定すればOKです。

剪定後の切り口には必ず保護材を塗ってあげてください。

真冬以外は強剪定は避け、徒長した枝や枯れ枝を切るくらいにしましょう。


バラ苗【新苗】ソフィーロシャス (Del桃) 国産苗[農林水産省 品種登録出願中]《Han-DEL》 0412販売

大輪、強香、繰り返し咲きのデルバールのシュラブローズです。
花形はヘブンリー系切れ込み弁咲きです。


開花情報、イベント情報

気象庁 2023年のさくらの開花状況

気象庁発表の2023年のさくらの開花状況です。
沖縄などのヒカンザクラについてはここでは表記しておりません。

3月

26日 仙台
27日 新潟
28日 長野

4月
3日 盛岡
4日 秋田
7日 青森

鳴子温泉で菜の花満開

福島県大崎市鳴子温泉川渡の江合川河川敷で菜の花が満開になっています。
桜はすでに桜吹雪になっていますが、菜の花も例年よりも10日ほど早い開花です。
菜の花の見ごろは5月初旬まで。

新地城跡でチューリップ満開

福島県新地町谷地小屋の新地城跡で30種類3万本のチューリップが満開になっています。
チューリップ祭り 15-30日  1本200円で球根付きのチューリップの花を販売

花の駅生駒高原で40万本のネモフィラ満開

宮崎県小林市の花の駅生駒高原で40万本のネモフィラが満開になっています。
花の駅生駒高原ポピー祭り 4月15日~5月14日

国営ひたち海浜公園でもネモフィラほぼ満開

茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園でも530本のネモフィラがほぼ満開になりました。
例年よりも7日早く開花したそうです。



アジサイ マジカル コーラル 3.5号ポット苗 ハイドランジア あじさい 紫陽花 花木 庭木 シュラブ 鉢植え 花壇 ピンク グリーン マジカルコーラル 色変わり 秋色 アンティーク

花色が咲きすすむにつれて変化し、最後はアンティーク調の色合いになり、とても長く楽しめるアジサイの品種です。
花後に半日陰で管理すれば、花苞は晩秋まで楽しめます!!


あとがき

桜が散り、ツツジやハナミズキ、ネモフィラが咲いていますね。

皆さんのお庭はいかがですか?

むやみに暖かいので、うまく開花しなかった花もあるのではないでしょうか?

私の家のプランターでは、こぼれ種から朝顔が発芽しています!


【赤花ハナミズキ】 接木ポット苗 【観賞花木】

記念樹としてのシンボルツリーにおすすめします。
花が美しく、やさしい形の葉を持ち、新緑と夏の青葉が爽やかです。
紅葉が美しく、赤い実も楽しめます。
















メールマガジン「お花大好き!」 第981号
 
発行日2023年(令和5年) 4月13日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP