第982号 育てやすいカリブラコアに挑戦しましょう

2023年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第982号 2023年4月20日



四季咲きバラ苗 【ストロベリーアイス】 バラ苗 2年生大苗

ストロベリーアイスは良く伸びて生長する四季咲きつるバラです。
白地に桃色の覆輪咲きで、弁の縁が波立って華やかです。
暑い時期は覆輪が濃くなり、秋には淡い色を出します。
房咲きに花がよく咲くため、フロリバンダ系に分類されていますが、日本では枝が良く伸びてつるバラで扱えるのでつるバラとして販売しています。


育てやすいカリブラコアに挑戦しましょう

カリブラコアってご存じですか?

そう、ペチュニアにそっくりな小花を咲かせてくれるアレです。

もともと彼女達もペチュニア属だったのですが、1990年に独立してカリブラコア属になりました。

園芸品種としてのカリブラコアはペチュニアに比べて暑さ、寒さや雨に強いことから、最近、急速に人気が出てきました。

花色も豊富になりましたので、ハンギングや鉢植えにぜひとも利用したいですよね。

どんな品種があるの?

ミリオンベルのような半ほふく性の品種と、スーパーベルのような半立ち性の品種、ティフォシーのように立ち性の品種があります。

半ほふく性の品種はハンギングに最適ですし、半立ち性の品種も鉢植えにすると鉢からあふれるように咲いてくれます。

ペチュニアとカルブラコアの交雑品種も開発されており、性質の強い品種が多いです。

特にカリブラボーは暑さや蒸れ、寒さにも強い育てやすい品種ですね。

乾かし気味に育てよう!

ペチュニアよりも強いとは言っても日本の高温多湿は苦手です。

日当たりと風通しの良い場所に置いて、鉢土の表面が乾いてからしっかり水やりしましょう。

乾かし気味に育てることで病気が出にくくなります。

切り戻して花数を3倍にしよう!

ペチュニアと同じく切り戻すと枝が増えて花数も増えます。

花の咲くのが一段落したなと思った時が切り戻しのタイミングです。

枯れ枝や不要な枝は根元から切り、残す枝は株元から2番目の芽の上で切ってください。

1か月もすれば再び花が咲きだします。

夏越しの秘訣

梅雨時には雨に当てないところに移す方が無難です。

真夏になる前には必ずもう一度、切り戻してください。

このとき、残す枝を少な目にして株の中に風が通りやすくするのが秘訣ですね。

夏越しを目指すときは、真夏は涼しい半日陰に移してあげましょう。

梅雨時に挿し芽をして、挿し芽苗で夏越しする方法もあります。

冬越しの秘訣

ペチュニアと同様にカリブラコアも1年草扱いですが、本来は宿根草なので丁寧に管理すれば数年は生きています。

冬になる前にもう一度切り戻しします。

霜や雪にあうと枯れてしまうので、最低気温が6度くらいになったら室内に取り込みましょう。

室内の置き場所は暖房の風が当たらない日の当たる窓辺が最適です。

ただし夜温には注意してください。

夏越し同様、挿し木苗で冬越しすると冬越しのスペースを節約できますね。

その他の注意事項

葉の色が薄くなったら液体肥料で追肥してください。

花付きが良いので、花がらはこまめに取り除かないと病気の原因になります。

アブラムシやヨトウムシにも注意してください。


カリブラコア ティフォシー ダブル ベビーピンク 桃色 さくら 3.5号苗 花芽付 植物 販売 ガーデン ガーデニング ペチュニア 八重咲き

カリブラコアティフォシー(マウンティングタイプ)は、特につける花の数が多く、晩秋まで長期間花を楽しむことができます。
2cm程の可憐で可愛らしい花をつけることが特徴です。 
肥料と水をしっかりあげればよく咲きます。
さらに、花をたくさん咲かせたい場合は、浅く切り戻してください。
関東以西の暖地では、越冬して毎年楽しめます。


開花情報、イベント情報

気象庁 2023年のさくらの開花状況

気象庁発表の2023年のさくらの開花状況です。
沖縄などのヒカンザクラについてはここでは表記しておりません。

4月
3日 盛岡
4日 秋田
7日 青森
14日 函館
15日 札幌
20日 帯広

鼻高展望花の丘でネモフィラ満開

群馬県高崎市の鼻高展望花の丘でネモフィラが満開になりました。
ネモフィラ、パンジー、ビオラの見ごろは5月中旬まで。

群馬県高崎市鼻高町1400番地  鼻高展望花の丘

ジュピアランドひらた 例年よりも5日早く芝桜まつり開幕

福島県平田村のジュピアランドひらたでは例年よりも5日早く芝桜まつりが開幕しました。
あまりの暖かさに今週末にはシバザクラは満開になるようです。

福島県石川郡平田村蓬田新田蓬田岳437 ジュピアランドひらた

日本エビネ園 展示会

愛媛県大洲市長浜町須沢の日本エビネ園で約500種10万株のエビネの展示会が始まりました。
今月末に満開になるそうです。

フラワービレッジ花夢の里で45万株のシバザクラ開花

広島県世羅町上津田のフラワービレッジ花夢の里で45万株のシバザクラが開花しました。
例年よりも2週間も早く開花したシバザクラは5月上旬まで楽しめるとのことです。

広島県世羅郡世羅町上津田3-3 フラワービレッジ花夢の里



バラ苗【新苗】ジェネラシオンジャルダン (Del複桃) 国産苗[農林水産省 登録品種]《Han-DEL》 0412販売

中大輪、繰り返し咲き、中香のデルバールのシュラブローズです。
樹勢が強いのでアーチやオベリスク、トレリスに使えます。
うどんこ病や黒星病に強く耐暑性もある品種です。


あとがき

あっという間にツツジの花が終わって、シバザクラが開花しました。

あまりに暖かいので、植物園などの関係者は日程の変更などで大変のようです。

今週は最近大人気のカリブラコアを取り上げてみました。

少し前まではサフィニアだったのですが、今はカリブラコアの時代ですね。

ゴールデンウイークになるまでに札幌で葉桜になる時代なので、暑さに強いカリブラコアの人気が高くなるのもわかる気がします。


【バラ苗】 ダブルデライト (HT) 国産苗 1年生 新苗 四季咲き 複色 強香 バラ 苗 薔薇

香りがすばらしい、四季咲き、複色、強香、大輪のハイブリッドティーです。
病気に強い育てやすいバラです。
















メールマガジン「お花大好き!」 第982号
 
発行日2023年(令和5年) 4月20日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画

バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP