第989号 シャクヤク品種紹介

2023年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第989号 2023年6月8日


アメリカ芍薬苗(アメリカシャクヤク苗) 絞り咲き ブリックアブラック 4号苗(e04)

絞り咲きのアメリカシャクヤクです。
まるでかがり火のような非常にユニークな花姿の最新花ですね。
アメリカシャクヤクは病気に強く、耐寒性、耐暑性に強い宿根草で日当たりのよい肥沃で水はけのよい場所が適しています。
2~3年に一度は土壌を入れ替えるなどして植え替えをするとよく咲くようになります。


シャクヤク品種紹介

「立てば芍薬、座ればボタン、歩く姿はユリの花」と美人の代名詞になっているシャクヤクですが、日本ではユリやボタンに比べて栽培数はかなり少ないです。

シャクヤク独特の翁咲きがどうも古臭い感じがするのが原因かもしれません。

しかし、最近ではアメリカで育種されたアメリカシャクヤクやシャクヤクとボタンの交雑品種も多数作出されて花姿も多様になり、現代的な洋風花壇にも合わせやすくなりました。

シャクヤクの花姿

江戸時代にはシャクヤクといえば花芯が黄色で花びらがピンクの翁咲き(アネモネ咲き)でしたが、現代ではバラ咲きや八重咲きの品種が多くなりました。

アメリカシャクヤクには絞り咲きのものも多数あります。

最近ではまるで変化アサガオのような花姿のものまでありますね。

ボタンとの交雑品種はおおむね花姿はボタン似です。

ボタンを宿根草にしたような感じになってます。

シャクヤクの代表的な品種

黄色のバラ咲きの中輪花の楊貴妃はどこのシャクヤク園にもある品種ですね。

ピンクの手まり咲きのサラベルナールも美しい花姿です。

大輪で外側からピンク、クリームイエロー、ライトピンクの3段咲きになるソルベも有名な品種です。

翁咲きでもボウルオブビューティーのような洋風の花姿のものもあります。

別種ですが、日本原産のヤマシャクヤクはふんわりとした白い美しい花を咲かせてくれます。

なお、シャクヤクでは一重咲きや八重咲きで品種名のない苗も多く出回っています。

シャクヤク栽培の注意事項

根が広く広がるので、できれば庭植えにしてください。

シャクヤクは日光と肥料と水を好みます。

日光だけでなく肥料切れや水切れも開花に影響しますので、ご注意ください。

また、真夏の蒸れにも弱い品種が多いので、風通しと水はけにも気をつけましょう。

バラよりは病虫害は少ないでしょう。


芍薬苗(シャクヤク苗) ドゥーテル 7号苗

アメリカの芍薬協会 金賞受賞花。
香りのよい直径15cmくらいの大輪花です。
切り花にも向く品種ですね。


開花情報、イベント情報

平家谷花しょうぶ園でハナショウブ満開

広島県福山市にある平家谷花しょうぶ園でハナショウブが満開になりました。
100品種5000株のハナショウブのピークは今週末。
25日まで開園されます。

広島県福山市沼隈町中山南 平家谷花しょうぶ園

可睡ゆりの園で200万輪のユリが満開

静岡県袋井市の可睡ゆりの園で150品種200万輪のユリが満開になりました。
ユリの開花は例年よりも5日くらい遅れたとのことです。
7月2日まで開園。アジサイエリアもあります。

静岡県袋井市久能2990-1
可睡ゆりの園 0538-43-4736

小野川小町花公園でジャーマンアイリス満開

山形県米沢市の小野川温泉スキー場の斜面に作られた小野川小町花公園でジャーマンアイリスが満開になりました。
3種類5万株のジャーマンアイリスは8月上旬まで順に開花します。
今週末まではシャクヤクの花も見ることができます。
6月下旬にはヘメオロカリスも開花します。

山形県米沢市小野川町188-1
小野川温泉スキー場 0238-32-2121

水郷佐原あやめパークでハナショウブ満開

千葉県香取市の水郷佐原あやめパークでハナショウブが満開になりました。
例年よりも5日ほど開花が早かったため、400品種150万本のハナショウブの見ごろは来週末まで。

群馬県甘楽町の楽山園で睡蓮開花

群馬県甘楽町の楽山園で睡蓮の開花が始まりました。
100株のスイレンは8月下旬まで咲き続けるそうです。
ちなみに楽山園は国指定の名勝で、織田信長の孫から始まる小幡藩の藩邸の庭園です。

群馬県甘楽郡甘楽町小幡648-2
楽山園 0274-74-4795



アメリカシャクヤク サーカスサーカス 開花株

白花に赤い筋が入る捻り咲きのアメリカシャクヤクです。
肥沃な土壌と日光を好みますが、水切れは大嫌いです。


あとがき

今週はシャクヤクを取り上げましたが、シャクヤクの花ももう終わりですね。

今はハナショウブとアジサイの季節。

今年2個目の台風の接近でまた線状降水帯ができるかも。

お気をつけください。

==> 梅雨時の花壇の手入れ


芍薬苗(シャクヤク苗) グリーンハロー 7号苗

グリーンハロー半八重咲き、微香性で花径10cmのアメリカシャクヤクです。
庭植えで日当たりが良く、水切れ、肥料切れがなければどんどん大きくなります。
















メールマガジン「お花大好き!」 第989号
 
発行日2023年(令和5年) 6月8日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1096号 ホワイトガーデンに最適なセンニンソウ

  2. お花の写真のカレンダー2025年7月号

  3. 第1095号 防草シートを極める

TOP