第990号 クチナシを見直そう

2023年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第990号 2023年6月15日



【開花株】アジサイ(紫陽花・あじさい) 万華鏡(マンゲキョウ) 5号鉢植え【23年入荷株】

人目を引く美しさで大変人気があり、生産が需要に追いつかない状況が続いています。
花びら(装飾花)が多く、覆りんの八重咲きで小さめの花がぎっしりとつき、大変きれいです。


クチナシを見直そう

梅雨に入って蒸し暑い日が続くようになってきました。

この時期に夕食後に庭に出ると漂ってくる上品な良い香りを出しているのがクチナシですね。

ただ白く、どちらかというと地味な花なので忘れられていることも多いのがクチナシですね。

古くから和風のお庭には必ずあるクチナシですが、ここではクチナシの使い方について解説します。

生け垣に使おう

たまに見かけますが、クチナシを生け垣に使うのは良い方法です。

クチナシは常緑なので十分に生け垣に使えます。

生け垣全体から香りが立つので、道を歩く人にも喜ばれますよ。

特にコクチナシは葉の色が明るいので生け垣に合います。

コクチナシはうまく剪定すると樹高を50㎝くらいにできるので、塀の上に生け垣にするのにも向いていますね。

ただし、コクチナシは生育旺盛なので、植え付け時は株間を50㎝くらいあけてください。

またクチナシは寒さには弱いので、東北以北では生け垣に使うのは無理でしょう。

関東以南でも北西の季節風が直接当たる場所は避けましょう。

グランドカバーに使おう

生け垣ほどではないけれどお庭のコーナーなど、少し緑がほしい場所にコクチナシを植える手もあります。

この場合は庭植えでなくても鉢植えを置くことにすれば寒地でも利用可能です。

真冬には北風が当たらず鉢土が凍らないような室内に取り込んであげましょう。

ホワイトガーデンに使おう

お庭の一角を梅雨時に白い花が咲くホワイトガーデンにするのはどうでしょうか?

クチナシのほか、白ユリ、アジサイのアナベル、白花のクレマチス、斑入りのギボウシ、バイカウツギやヤマボウシなどを植えてあげてください。

白バラやユウガオ、白花のフロックスなども使えるでしょう。

==> ホワイトガーデンを演出する

==> インターネット園芸大事典 クチナシ


◆送料無料◆ クチナシ 苗 【八重咲き クチナシ】 根巻き苗 (ニーム小袋付き) 口無し 苗木 植木 花木 庭木 生垣 目隠し グランドカバー 常緑樹 低木 ※北海道・沖縄は送料無料適用外です。

初夏に甘い香りを漂わせる八重咲きのクチナシです。
花後すぐに剪定してください。
八重咲きのクチナシにわ実がなりません。


開花情報、イベント情報

篠山玉水ゆり園で早咲きのユリ満開

京都府丹波篠山市の篠山玉水ゆり園で早咲きや中咲きのユリが満開になっています。
今月下旬にはアジサイも満開になります。
7月9日まで開園されます。

兵庫県丹波篠山市黒岡207-1
篠山玉水ゆり園 079-552-6316

双松バラ園 満開

山形県南陽市の双松バラ園が満開になっています。
340品種、6000本のバラの見ごろは今月20日ごろまで。

山形県南陽市宮内3640 双松バラ園

菖蒲町でラベンダー満開

埼玉県久喜市菖蒲町の久喜市菖蒲総合支所の周辺でラベンダーが満開になっています。
ラベンダーの見ごろは今月下旬まで。
ブルーフェスティバル 6月18、24、25日 吹奏楽の演奏など。v

とねき沢公園で3000株のハナショウブ満開

福井県大野市右近次郎のとねき沢公園で3000株のハナショウブが満開になりました。
見ごろは今月20日ごろまで。

中禅寺湖西岸の千手ケ浜でクリンソウ満開

奥日光の中禅寺湖西岸の千手ケ浜の群生地でクリンソウが満開になっています。
鮮やかなクリンソウの見ごろは今月末まで。



常山アジサイ

この花木はデクロアという植物で、実際はアジサイではなく、近縁の仲間です。
初夏になると青い紙風船を小さくしたようなツボミが密集します。
一輪ずつ順々に、ツボミが割れるように開花していきます、この様子が特に繊細で美しいです。
咲いた花は星のような綺麗な形をしており、厚めの花弁は花保ちが良く、長期間楽しめます。
花つきが良いため、木が大きくなるとたくさん咲き、とても見応えがあります。


あとがき

引き続き初夏の花の便りが届いています。

多少寒暖差はありますが、今のところ集中豪雨などもそこまでひどくないような感じですね。

ただ梅雨末期の集中豪雨はこれからなので。

この時期、花後剪定やら消毒などこまめに作業を進めることが重要です。

この時期の頑張りが夏越しの成績に直結しますので。


【花咲き過ぎ・一部傷みあり】アジサイ(紫陽花・あじさい) コットンキャンディー(シルクサファイア) 5号苗【23年入荷株】

ディープパープルはポーランド スクロール社が開発し、2013年にドイツの国際見本市IPMにてベストインドアプランツ賞を受賞しました。
コットンキャンディーは柔らかなピンク色が魅力的な品種です。
咲き始めはクリーム色で時間が経つとともに、ピンクが濃くなっていきます。
















メールマガジン「お花大好き!」 第990号
 
発行日2023年(令和5年) 6月15日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画

バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP