第995号 真夏に草花苗を植え付けるには

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第995号 2023年7月20日



(ビオトープ)睡蓮 温帯性睡蓮(スイレン)(赤) ペリーズ ベイビー レッド PerryS Baby Red (1ポット)

春になると成長を始めて、遅春から初秋にかけて花を咲かせる種類です。
育成は非常に簡単で十分な太陽光があたる場所であれば、問題ありません。
冬場は地下径のみで冬越し、翌年水温が高くなり始めると新葉を展開し始めます。
冬越時には容器の水を切らさないように注意してください。


真夏に草花苗を植え付けるには

最近は梅雨末期の嵐で花壇の草花がダメになることがありますよね。

雹が降ったりして花や葉がずたずたにされたりして。

また病気や害虫にやられるときもあります。

そんな時には真夏に花壇に苗を植えなおすことになりますが、これが意外とむずかしい。

そこで今回は真夏に草花苗を植え付けるノウハウをご紹介しましょう。

なぜ難しいのか

真夏に草花苗を植え付けても活着しにくいのはなぜでしょうか。

それは暑いからです。

当たり前ですが暑いと普通の草花は元気がなくなります。

元気がないと根を伸ばすのも緩慢になります。

特に根が伸びないのに水が多いと用土が蒸れて雑菌が繁殖し、根腐れしやすくなります。

逆に水が少なすぎると、暑いので葉からの蒸散量は多いので水不足になり、立ち枯れてしまいます。

根腐れや立ち枯れまでいかなくても植物は弱っているので病害虫への耐性が弱くなります。

根鉢は崩さない

真夏に植え付ける時は根鉢はできるだけ崩さないでください。

根鉢を崩すとどうしても根を傷めるのでよくありません。

また植え付け前にポットの段階で軽く水やりして根鉢を湿らせておくと活着しやすくなります。

水はけを良くする

用土は水はけの良いものを使ってください。

花壇に植え付ける時でも腐葉土や川砂などを少し加えて水はけを良くしてから植え付けてください。

今まで元気に草花が咲いていた花壇であれば元肥は入れない方が無難です。

植え付け後に様子を見ながら、苗から少し離れたところに緩効果性の化成肥料を少量入れるくらいでいいでしょう。

あるいは1週間に1回程度、既定の濃度より薄めの液体肥料を水やりがわりにあげてください。

マルティングする

真夏で乾きやすい場合は株もとを腐葉土やバークチップなどでマルティングしてください。

マルティングは乾燥防止だけでなく直射日光を防いで土の温度の上昇を抑えます。

水やりは注意深く

夏越しの失敗の原因の多くは水やりにあります。

水は多すぎても少なすぎても真夏では危険です。

花壇の場合は雨水の分も考慮して、植物の様子も見ながら水やりしてください。

真夏の水やりは夕方の方が安全です。

風通しの良い場所では少しだけシャワーにして上から植物にかけてあげると、夜温を下げるとともにハダニの抑制にもなります。

ただし風通しの悪い場所ではカビの原因になりやすいので避けてください。


花苗 夏 寄せ植え セット ガーデニングに最適です♪ 季節の花苗おまかせ12ポット+寄せ植えセット 送料無料 沖縄・離島を除く

6品種x2ポットの花苗セットです。
植物のプロがお花を選定して、配送のプロが丁寧に梱包、発送いたします。
ラベンダー、マリーゴールド、ニチニチソウ、ベゴニア、トレニア、ジニア、コリウスなどの中から、季節に合った元気な花苗を選びます。


開花情報、イベント情報

ファーム富田のラベンダー満開

北海道中富良野町のファーム富田のラベンダーが満開になりました。
6万株のラベンダーは例年よりも1週間早い開花。
ラベンダーは品種ごとに咲き進んで8月初めまで見ごろが続きます。

川口グリーンセンターでリュウゼツラン開花

リュウゼツランは50年に1度くらいしか開花しないと言われていますが、川口グリーンセンターで56年前に開園して以来はじめてアオノリュウゼツランが開花しました。
アオノリュウゼツランは開花後に枯れると言われています。
アオノリュウゼツランの開花が見れるのは今月いっぱいくらい。
埼玉県川口市新井宿700 川口グリーンセンター 048-281-2319

藤原宮跡でハス満開

奈良県橿原市の藤原宮跡でハスが満開になっています。
平成18年に整備された人工の蓮池のハスの見ごろは来月上旬までです。

兵庫県の遍照寺でキキョウ満開

兵庫県香美町の遍照寺で800株のキキョウが満開になりました。
キキョウの開花は例年よりも10日も早く、見ごろは今月いっぱい。

兵庫県香美町香住区小原 遍照寺 0796-36-3041



花木 庭木の苗/ドンベヤ:ピンクセミノール(ピンククラウド)4号ポット

ドンベアはアフリカ原産の熱帯花木です。
花は冬と春の2季咲きですが、夏にも咲くことがあります。
優しい色合いで、きれいなものです。
花径3~4cmの淡いピンクの花が十数輪ほどまとまったアジサイのような大きな花房をつけ、豪華で見ごたえがあります。
甘い香りも漂います。鉢植え栽培で冬季は屋内で管理してください。
寒さにそこそこ耐えますが、開花には7度以上が必要なので、花を咲かせるには室内での保護が必要です。


あとがき

近畿地方と中国地方の梅雨明けが発表されましたね。

ただ他の地方の梅雨明けはまだですし、梅雨明けした地方でもまた大雨になる可能性もあります。

くれぐれもご注意くださいね。


(ビオトープ)睡蓮 熱帯性睡蓮(スイレン)(青) ブルー アスター(1ポット)【HLS_DU】

初夏前の導入時は水温にご注意いただき、16℃を切る場合は屋内の暖かい窓辺で管理して下さい。
冬季は休眠するので、睡蓮鉢での栽培の場合、鉢ごと取り込むか、植え付け容器だけ取り出しバケツに入れ水を張り、屋内で水温が5℃を切らないよう管理していただくと越冬可能です。
また、休眠中は特に光を必要としません。
















メールマガジン「お花大好き!」 第995号
 
発行日2023年(令和5年) 7月20日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP