メールマガジン「お花大好き!」 |

多くの花弁がほどけるようにロゼット咲きに咲きます。
香りが強く、花もちも良いので、切り花にして室内に飾っても良いでしょう。
株はコンパクトで四季咲き性が高く、耐病性もあり丈夫なバラです。
うどん粉病、黒星病に強いようです。
5つの冬越しトラブル対策
園芸植物、特に鉢花類にとって一番大変なのが夏越し、その次にトラブルことの多いのが冬越しですね。
ここでは5つの冬越しトラブル対策についてお伝えいたします。温度
寒いから冬なわけで、暖かい地域が原産地の植物にとっては低い温度は大敵です。
特にバンダやコチョウランなどの高温性の洋ランは要注意です。 室内に取り込んでいても夜に暖房を止めると室温はどんどん下がっていきます。 夜もエアコンなどで加温するか、室内用のワーディアンケース内に入れて加温するなどの対策が必要です。 ただし温度が高すぎると蒸れや病気の原因になりかねないので注意が必要です。 中温性の洋ランや普通の観葉植物、熱帯花木などはそこまでする必要はないでしょう。 ただし、日に当てたくて窓際に鉢を置いている場合は、夜に窓から冷えるので、夜間は室内の中央に移すか、2重のカーテンなどで保温する必要があります。 屋外で越冬可能な植物でも、鉢植えはまわりから冷えやすく、用土が凍ったり霜柱ができたりします。 そうなると根に大きなダメージになります。 鉢土が凍らないように2重鉢にしたり鉢のまわりを布などで保温するといいでしょう。 花壇に鉢ごと埋めるという方法もあります。 また屋外で冬越しする場合は北風が直接当たらない場所に置きましょう。 適当な場所がない場合は、ビニールや寒冷紗などで北風を防ぐようにしてください。 ただしビニールフレームに入れる場合は、内部が蒸れやすいので、適宜、換気をする必要があります。水やり
植物にとって厳しい環境の時ほど水やりは難しくなります。
冬越しの時は基本的に水やりを通常よりも控えめにしますが、どの程度の温度を維持できるのかによって、その程度は異なってきます。 24時間エアコンが効いていて、日光なども十分な場合は通常の水やりにする必要があります。乾燥
冬場は室内も乾燥しやすいです。
乾燥が嫌いな植物もありますし、乾燥に耐えられる植物でもハダニやコナジラミなどの害虫が発生しやすくなります。 水やりとは別に1週間に1,2回、霧吹きで葉の裏表に水をかけてあげると害虫の抑止になります。 ただし風通しが悪いと霧吹きはカビの原因にもなりますのでご注意ください。病害虫
冬の室内で葉が全体に黄色くなるのはオンシツコナジラミが原因のことが多いです。
室内の鉢に強い農薬は使いたくないので、早めに見つけて葉を取り除いてください。 霧吹きなどをしていたら、よほどのことがない限り株全体が枯れることはないでしょう。 むしろ根腐れの方が植物にとっては深刻です。 温度が高すぎても低すぎても過湿だと根腐れしやすくなります。 シクラメンなどの夏越しが難しい植物は室温が高すぎる場合、球根が腐ったりカビが生えたりしやすいようです。 風通しに注意して用土が必要以上に過湿にならないように注意するとともに、花がらや枯葉をできるだけ早く取り除いてください。日光
よほどのことがない限り冬に日光不足で枯れる植物はないでしょう。
ただし、日光が好きな植物は日光不足で体調不良になり、徒長したり病害虫にやられやすくなります。 昼間に窓辺やサンルームなどでできるだけ日光に当てるようにしてください。 どうしても無理な場合は植物用のLEDライトで補光します。 ただし直接見つめられないくらいの照度が必要なので、人間用の目隠しをするなどの対策が必要でしょう。チュチュ・オプティマ【ミニバラ苗】四季咲き バラ苗 花壇 花 バラ 薔薇 ミニバラ 種類 ガーデニング バラ 鉢植え 可愛らしいひらひらとした花びらは見ているだけで爽やかな優しい気持ちにさせてくれるます。
淡いピンク色も人気の理由。
ほお紅のようなほんわりとしたピンク色にうっとりします。
まるで妖精のようにふわふわと飛んでいってしまいそうなくらい軽やかでキュートなこの花は、発売以来根強い人気を誇ります。
開花情報、イベント情報
- ウエザーニューズ 第一回桜開花予想
-
ウエザーニューズ社から第一回桜開花予想が発表されました。
例年よりも開花は早く、卒業式に満開になるところも多いようです。
ゴールデンウイークに満開になるのは帯広あたりでしょうか。3月
16日 福岡
17日 東京
19日 名古屋
20日 広島
22日 大阪
25日 鹿児島
27日 金沢
31日 新潟
4月
1日 長野、仙台
8日 秋田
10日 青森
18日 札幌
5月
5日 釧路 - 気象庁 うめの開花日
-
12月20日 松山
1月 9日 東京、静岡 - 筥崎宮花庭園で冬ボタン開花
-
福岡市東区の筥崎宮花庭園で20品種、約150株の冬ボタンが開花しました。
例年よりも5日ほど早い開花で見ごろは今月いっぱい。 - 熱川バナナワニ園でカエンカズラ満開
-
静岡県東伊豆町の熱川バナナワニ園でカエンカズラが満開になっています。
花の色が炎のようなので火炎カズラという名前になったようです。
見ごろは2月はじめまで。

4月末ごろに開花します。
あとがき
東京で梅の開花が宣言されたと思ったら今年最初の桜の開花予想がでましたね。
「例年よりも早い開花」と言われても全然驚かなくなりました。 東京や大阪ではソメイヨシノは4月の花ではなくて3月の花になってしまいました。 私たちの園芸作業もその分、早く始めなければ。 落葉花木の剪定など冬季作業は早めに済ませてしまいましょう。 といってもバラなどは落葉しずらくなってますが。 気温が高めの日が多いので、太い枝の切り口には保護材を塗っておきましょう。早咲きさくら 【河津桜 (かわづざくら)】 1年生接木苗 春、真っ先に開花する静岡県河津町の桜です。
寒緋桜と大島桜の雑種交配種といわれる品種です。
寒桜よりも濃いピンクの一重咲き。
花は3.5cm以上で大型で色が濃いです。
花弁はピンク色で色むらがあります。
メールマガジン「お花大好き!」 第1020号 | |
発行日 | 2024年(令和6年) 1月11日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@flower88j | |
Youtube | 開花情報 |