メールマガジン「お花大好き!」 |

風通しの良い場所に植えつけます
あまり肥料は必要としませんが、緩効性肥料を2~3ヶ月に1回施してください
次々に花をつけますので、花後の花柄はこまめに摘み取ってください
冬の寒さには少し弱いので関東以南では軒下などに置き、冷涼地以北では室内に取り込みます
夏の間に大きく育ちますので、丈が高くなりすぎたら切り戻します
ゼラニウムの魅力を最大限に引き出す方法
今回は、お問い合わせの多いゼラニウムについて特集いたします。
ゼラニウムの魅力
ゼラニウムの魅力は何といっても手軽な鉢花として長い歴史があり、様々な品種が育種されてきたことでしょう。
花色だけでなく、花姿や葉の色などバリエーションは豊富です。 詳細については次項の「ゼラニウムの仲間たち」で解説いたします。 もうひとつの魅力は乾燥に強いこと。 真夏でもそれなりの乾燥に耐えるので、忙しくて頻繁に水やりできない人には便利な鉢花ですね。 また蒸れなければ病虫害にも強い品種が多いですし、四季咲き性で、コンパクトにまとめやすいのも鉢花としては魅力でしょう。 枝がどんどん伸びるわけではないので剪定の手間も少なくて済みます。 最近は香りのよい品種も開発されてきましたよね。 挿し木もしやすいので、ご家庭で殖やすこともできます。 ただし、品種登録されている品種は他人に譲渡することはできませんので、ご注意ください。ゼラニウムの仲間たち
Geraniumは植物分類学の祖であるリンネが付けた学名でゼラニウムという名前もここから来ています。
ただ現在ではGeranium属はなくなり、Pelargonium属に入れられています。 園芸的にゼラニウムと呼ばれているのはゾナレやインクイナンスをもとにした品種群です。 一方、園芸的にペラルゴニウムと呼ばれているのはククラツムやグランディフロルムをもとにした品種群で、ゼラニウムにない花色があったりしますが、基本的に春咲きの1季性です。 アイビーゼラニウムはペルタツムから改良された品種群で、茎が下垂するのが特徴です。 ハンギングに最適な四季咲き性の品種群ですが、夏は暑がるので、夏前に切り戻してあげるのが一般的です。 センテッドゼラニウムはローゼラニウムに代表される芳香性のある品種群で、ミントや柑橘系、スパイス系など様々な香りの品種が開発されています。 香りのハーブとして紅茶やお菓子の香りづけにも利用されます。 パンジーゼラニウムはまさしくパンジーのような花を咲かせてくれる品種群で、人気急上昇中。 ただし、暑さに弱く、夏越しには神経を使います。ゼラニウム栽培の注意点
ゼラニウムは南アフリカのケープ地方原産なので、乾燥に強く、過湿に弱いという性質があります。
また、暑さにも弱い品種が多いですね。耐寒性もあまりありません。 冷涼地以外では庭植えは避け、鉢植えとして管理しましょう。 鉢土が乾いてから水やりすること、できるだけ風通しを良くすることが大切です。 多少の耐陰性のある品種もありますが、花付きを良くするには春と秋には日光に当てる必要があります。 ただし、真夏の直射日光に当てると葉が白くなってしまいます。 真夏の花は諦めて、梅雨前に強めに切り戻すといいでしょう。 東京以西では軒下で北風を防いで霜に当てなければ、多少弱っても冬越し可能です。 安全を期すなら、室内の窓辺などに取り込みましょう。 梅雨前の剪定で切った枝を挿し木して、真冬には挿し木苗だけを取り込むことで室内スペースを節約できます。 ただし、暖房が効きすぎると蒸れるので、ご注意ください。【当店農場生産】ゼラニウム サニーデイ「ジェシー」 9センチポット苗 強くて大輪咲き品種! 普通の品種に比べて強健で病気に強く育てやすいゼラニウムです
大輪の花がたくさんつき、ボリュームがあります
耐寒性はありません。霜の下りない地域なら屋外で越冬することもあります
開花情報、イベント情報
- 島根の香木の森公園でバラ満開
-
島根県邑南町の香木の森公園で100株のバラが満開になりました
見ごろは来月上旬まで島根県邑智郡邑南町矢上7154-10 香木の森公園
- ササユリの里で開花始まる
-
三重県亀山市のササユリの里で例年よりも1週間早く開花が始まりました
今週末に満開の予定
6月4日まで開園三重県亀山市楠平尾町 ササユリの里
- えびの高原でミヤマキリシマ開花
-
宮崎のえびの高原でミヤマキリシマが満開になりました
例年よりも1週間早い開花で今月末には満開になりそうです
見ごろは来月上旬まで - 宮城県色麻町の愛宕山公園でシャクヤク満開
-
宮城県色麻町の愛宕山公園で1万株のシャクヤクが満開になっています
28日まで、シャクヤクまつり開催中宮城県加美郡色麻町四竃字東原1-40 愛宕山公園
- 一関の花と泉の公園 ぼたん・しゃくやく祭り
-
岩手県一関市花泉町老松の花と泉の公園で26日まで、ぼたん・しゃくやく祭りが開催されています
現在、40種3000株のシャクヤクが満開です

ロイヤル フロスティピンクは花立の良い半八重~八重咲のピンクバイカラーの人気品種
咲く時期により花色の濃淡があります
あとがき
やはり今年は例年よりも1週間早いようですね。
シャクヤク、ミヤマキシリシマ、ササユリ 各地から届く開花の便りも、みんな「1週間早い開花」 ということは、今年の夏は例年よりも1週間長い? ==> 梅雨入り前にする作業ファーンリーフ・ゼラニウム/ハーブの苗 9cmポット バルサムのような香りがあり、葉はファーンリーフという名称が示すとおり、シダの葉のように葉脈にそった骨格状でレースのようです
葉を紅茶等に浮かべて香りを楽しんだり、料理やスイーツの香りづけに利用することがあります
メールマガジン「お花大好き!」 第1039号 | |
発行日 | 2024年(令和6年) 5月23日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@EXXDeg9btC68740 | |
Youtube | 開花情報 |