第1043号「ペンタス:星形の花々が奏でる夏の調べ」 – ペンタスの魅力と夏に強い理由を探る

2024年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1043号 2024年6月20日



宿根センニチコウ ‘ファイヤーワークス’

弾けたような花型が面白いセンニチコウの品種
一年草タイプと違い、暖地では露地での越冬が可能です
初夏から冬近くまで絶え間なく咲き続け、花期がとても長いのが魅力
大柄でワイルドな花姿がナチュラルガーデンにも似合います


「ペンタス:星形の花々が奏でる夏の調べ」 – ペンタスの魅力と夏に強い理由を探る

ともかく地球は温暖化しているので、真夏の花壇には夏に強い植物を植えないと始まりません。

ペンタスはまさに温暖化時代にぴったりの植物なんです。

ペンタスってどんな植物?

ペンタスはアカネ科の植物で和名はクササンタンカ。

「クサ」ということですが、実態は熱帯花木。

花びらが5枚なのでギリシャ語の5からペンタスと名づけられています。

ガーデニングセンターなどで出回っているのは矮性種で鉢物やポット苗として入手容易です。

ペンタスが夏に強い理由

熱帯花木なので夏に強いわけですが、大型の他の熱帯花木と違って矮性で、花付きも抜群に良いので1年草の草花と同様に花壇や寄せ植えに使えるのが人気の秘密ですね。

水切れと蒸れを注意すれば、真夏の直射日光の下でも全くへこたれずに咲き続けてくれます。

ペンタスのガーデニングでの活用法

ペンタスはカラフルな花色が多く、夏花壇に最適です。

色違いの2,3品種を品種ごとにある程度まとめて植えると華やかな印象になります。

その中に白系統の品種を入れると花壇が明るくなります。

1,2株を小さい鉢に植えるとかわいらしい鉢植えに。

逆に大鉢で大株に育てると玄関先などでシンボル的に使えます。

真夏の寄せ植えは葉物中心になりがちですが、丈夫なペンタスを入れることで彩りが良くなります。

ペンタスの育て方のコツ

ペンタスを咲き続けさせるためには直射日光が必須です。

また、ペンタスは蒸れに弱いので花壇や寄せ植えでも株間に風が通るようにしましょう。

根腐れ防止のために用土の水はけを良くするのも大事ですよね。

レイズドベッドにして周りよりも高くすると、水はけも風通しも良くなって一石二鳥。

小さな鉢や寄せ植えでは逆に水切れしやすくなります。

真夏には毎夕、たっぷりと水やりしてくださいね。


草花の苗/ペンタス:プレミアム ベストブルー3.5号ポット

引退した個人ブリーダーの育種品種を受け継いだプレミアムシリーズ
実生系にはない、独特な花色が魅力です
暑さに強く夏花壇に最適
秋も遅くまで咲き続ける長期咲き品種です
また、10度以上を保てば越冬可能です


開花情報、イベント情報

ささやま玉水ゆり園で10万本のユリ満開

ささやま玉水ゆり園で60品種10万本のユリが満開になりました。
まもなく約1000本のアジサイも満開になります。
7月上旬まで開園されます。

兵庫県丹波篠山市黒岡207-1 ささやま玉水ゆり園

大津ざる菊園でスカシユリ満開

福島県の大津ざる菊園で1万本以上のスカシユリが満開になっています。
見ごろは6月下旬まで。

福島県伊達郡保原町川俣町字舘ノ腰35 大津ざる菊園

太閤山ランド あじさい祭り

富山県射水市の太閤山ランドで、あじさい祭りが開催中です。
アジサイの開花は遅れ気味でしたが、2万株のアジサイは今週末には満開になるようです。

富山県射水市黒河4774-6 県民公園 太閤山ランド

矢野温泉公園 四季の里でハナショウブ満開

広島県府中市上下町の矢野温泉公園 四季の里で7万本のハナショウブが満開になりました。
例年よりも1週間程度早い開花。
上下あやめまつり 23日まで

広島県府中市上下町矢野691-2 矢野温泉公園 四季の里



ツルバギア ‘シルバー レース’

明るいピンクの花が次々と開花し、初夏から冬近くまで驚くほど長期間楽しめます
葉は若草色にシルバーの斑が入り、やさしい花色と調和し美しいですね
寄せ植えにもおすすめ


あとがき


コレオプシス ‘ガーネット’

暑さ、寒さに耐える宿根タイプのコレオプシスです
黄色のイメージが強いハルシャギクの中では特に目を引くルビーレッドとピンクの組み合わせ
株が大きくなるとドーム状になり、真夏や秋もたくさんの花を咲かせて長く楽しめます

















メールマガジン「お花大好き!」 第1043号
 
発行日2024年(令和6年) 6月20日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP