第1045号 ガウラ(ハクチョウソウ)

2024年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1045号 2024年7月4日



【送料無料】リューコスペルマム カーニバルレッド 【花木苗 7号鉢/1個売り】花苗 花の苗 花木の苗 花木 リューコスペルマム ピンクッション レウコスペルマム

リューコスペルマムは南アフリカやオーストラリアに自生する半耐寒性常緑低木です
「一度見たら忘れられない」と言われるほどの個性的な花姿と、その花が非常にもちがよいことから、園芸では主に切り花やドライフラワーに使われています
開花すると、6週間~8週間もの間咲き続けます
寒さに少し弱く、樹高が低いため、鉢植えでの管理がオススメです


ガウラ(ハクチョウソウ)

白鳥ではなくて白蝶草です。

白い蝶のような小花を穂状に咲かせることから、白蝶草と呼ばれるようになったのでしょう。

和名はヤマモモソウ。

花付きが良く、強健で耐暑性があるので、温暖化著しい日本の夏には救世主のような植物です。

切り戻さなければ高くなるので、花壇の後列の背景植物として重宝します。

寄せ植えでもメインの花を盛り立てるわき役として見事な仕事をしてくれますね。

最近はピンクや赤色の品種も出回っています。

ガウラの育て方

普通は春に苗を花壇に植え付けるのがいいでしょう。

春に種まきすることも可能です。

植え付け場所は、日当たりが良く、乾燥気味のやせ地のような場所が最適です。

花壇では特に水やりは必要ありません。

鉢植えでは鉢土が乾いたら、水やりしてください。

肥料も控えめの方が調子が良いようです。

風通しが悪いと灰色かび病が発生することがあります。

低く育てたいときは春に摘心してください。

後列で高く育てる時は、支柱を立てるといいでしょう。

強健なので、地際で切って仕立て直すことも可能です。

一部の品種を除いて耐寒性もあり、屋外で越冬可能です。


【単品 / 2個セット】白蝶草 ガウラ 白花 3~3.5号ポット苗花苗 多年草 イングリッシュガーデン 宿根草 白 ホワイト 耐暑 暑さに強い

寒さや暑さに強いアカバナ科の丈夫な耐寒性多年草です
暑さにとっても強くて、かわいい白色の花を春から晩秋までず~っと咲いてくれます
開花丈は50~100cmくらいになります
冬は地際部にに芽をためて、地上部は枯れてしまいますが、春には再び萌芽します


開花情報、イベント情報

岡崎の伊賀八幡宮でハス開花

岡崎の伊賀八幡宮は徳川家康が戦勝祈願を行ったことで有名ですが、広大なハス池のハスの開花が始まりました。
見ごろは今月末ごろまで。

愛知県岡崎市伊賀町東郷中86 伊賀八幡宮

出雲市の荒神谷史跡公園で大賀ハス開花

出雲市の荒神谷史跡公園で大賀ハスの開花が始まりました。
荒神谷遺跡は国内最多の358本の銅剣が発見されたので有名ですが、史跡公園には大賀ハスが移植されています。
大賀ハスの種子は千葉県で発見されたものですが、2000年くらい前の地層から出てきており、3世紀と推定される荒神谷遺跡とおおまかな時代は合っていますよね。

島根県出雲市斐川町神庭873番地8 荒神谷史跡公園

南楽園でも大賀ハス開花

宇和島の南楽園でも大賀ハスの開花が始まりました。
2000年の時を経て復活した大賀ハスは、各地に移植され、この時期に各地から開花の便りが寄せられますよね。

5日~7日と12日~15日 6:30開園

南越前町 第32回はすまつり

福井県南越前町中小屋の花はす公園で「第32回はすまつり」が開催中です。
世界中から集められた約130種類の花ハスが7月上旬から中旬にかけて開花します。



月下美人 6号 花無し・開花見込み【サボテン 多肉植物 白い花 花鉢 おしゃれ グリーン ギフト プレゼント 6寸 鉢植え 植物 ゲッカビジン 大輪】【 近縁種:クジャクサボテン 孔雀サボテン】送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

春から秋にかけて数回、強い香りを漂わせながら夕方から翌朝まで開花します
秋から春の間は日当たりの良い室内に、初夏頃や秋には戸外の日当たりの良い場所に、夏から秋口までは強い日差しによる葉焼けを避けるために半日陰に移動させてください


あとがき

この時期、大賀ハスの開花の便りが各地から届きます。

2000年前の遺跡の地層にあった種子から復活した大賀ハスだけに生命力が強く、各地で移植されています。

ピンクの大輪できれいですしね。

2000年後の人類はどんなお花を愛でているのでしょうか?


2冊目の電子書籍を出版しました!

温暖化著しい現代、いかに夏越しするのかは日本のガーデナーにとって最大の課題です。

kindle unlimitedでPCやスマホ、タブレットで追加料金なしで読めます!!

















メールマガジン「お花大好き!」 第1045号
 
発行日2024年(令和6年) 7月4日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP