メールマガジン「お花大好き!」 |

直系3センチ程の丸いボール状の形の大きさで、ボールの花は、小さな星形で花弁の中心にストライプのライン模様が素敵です。
群生させて咲かせるとブルーの存在感が引き立ちます
ラバテア
園芸的にはラバテアはアオイ科の以前にラバテア属に含まれていた地中海沿岸地域原産の植物由来の園芸種のことで、ハナアオイとも呼ばれています。
今はゼニアオイ属に入れられていますが、ゼニアオイは普通はラバテアとは言わないようです。 ラバテアには1年草タイプのものと宿根草タイプのものがありますが、ムクゲのような花が咲きます。 ラバテアはムクゲのような花木ではいにもかかわらず、暑さに強いので、猛暑化している日本の夏の花壇の救世主になるかもしれませんね。 花言葉は奉仕の精神!ラバテアの植え付け
春に出回る苗を植え付けるのが一般的でしょう。
種まきの適期は4月です。 花壇に直播して間引いていくことも可能です。 過湿に弱いため、粘土質の場合は川砂などを入れて土壌改良する必要があります。 プランターなどに植え付ける場合は市販の植物用培養土でいいでしょう。 日当たりの良い場所に植え付けてください。 なお宿根草タイプのものは大株になるのでスペースが必要です。ラバテアの管理
過湿を嫌うので乾かし気味に管理してください。
根の周りが過湿にならなければ真夏の直射日光にも耐えることができます。 鉢植えでは真夏の水切れに注意。 よほどのやせ地でないかぎりは追肥は不要です。 1年草タイプのものは秋になると枯れます。 宿根草タイプのものも耐寒性はあまりないので、霜よけするか花壇から掘り取って鉢植えにして軒下か暖房のない室内で冬越ししましょう。 春になったら切り戻して、花壇などに植え付けます。 その時に、緩効性の化成肥料を少し置肥しておくといいでしょう。 ハマキムシがつくことがあります。 新芽や葉を食べているのを見つけたらピンセットなどで捕殺しましょう。ラバテアの殖やし方
宿根草タイプのものは挿し芽で殖やすことができます。
適期は5,6月です。 1年草タイプの在来品種は種が熟してきたら飛び散る前に採取し、春に種まきします。 なおハイブリッド品種では元と同じ花が咲かないことが多いでしょう。c003 花の種 ハナアオイ ラバテラ 0.5g グリーンフィールド【ポスト投函】 初夏から晩夏までピンクの花をたくさん咲かせます。
背丈は約60cmほどになります。
秋まきの場合は霜除けしてください
開花情報、イベント情報
- 木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターでオニバス開花
-
岐阜県海津市海津町福江の木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンターでオニバスの紫色の花が開花しています。
オニバスは国の絶滅危惧種に指定されています。
9月7、15、16日の午前10時 スタッフによる案内 - ヒゴタイ公園でヒゴタイ満開
-
熊本県産山村のヒゴタイ公園で1万株のヒゴタイが満開になっています。
ヒゴタイも絶滅危惧種に指定されてますね。 - 宇都宮美術館南側の休耕田でキバナコスモス満開
-
栃木県宇都宮市長岡町の宇都宮美術館南側にある休耕田でキバナコスモスが満開になっています。
見ごろは9月中旬まで。 - 六甲高山植物園でもヒゴタイ満開
-
神戸市灘区の六甲高山植物園でも200株のヒゴタイが満開になりました。
熊本のヒゴタイ公園から譲り受けた種から殖やしたそうです。
見ごろは今月いっぱい。
球根/[24年9月中下旬予約]フリージア:ハネムーン5球入り 甘い香りと鮮やかな花色が人気のフリージア。
切り花の利用が一般的ですが、庭やコンテナに植えると素敵です。
気品のある花は、寄せ植えの中心になります。
毎年球根が増えるので、続けて楽しめるのも魅力ですね。
ハネムーンは、鮮やかなピンクに白が混じる八重咲きで、オランダのフリージアコンテスト(2005年度)で優勝した品種です。
あとがき
猛暑から一転40年に一度の台風!
かなり離れた地域でも大雨になることがあるので、ご注意ください。 ==> お庭の台風対策2冊目の電子書籍を出版しました!
温暖化著しい現代、いかに夏越しするのかは日本のガーデナーにとって最大の課題です。 kindle unlimitedでPCやスマホ、タブレットで追加料金なしで読めます!!
メールマガジン「お花大好き!」 第1052号 | |
発行日 | 2024年(令和6年) 8月29日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@EXXDeg9btC68740 | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |