メールマガジン「お花大好き!」 |

耐寒性が強く、耐暑性、黒星病耐性もあります
枝は直立して伸びてから上のほうで広がりを見せてくれますので、アーチや壁面仕立てでも扱いやすいですね
トゲも少な目。大輪、中香
ツルバラには2タイプある!
ツルバラといっても実は2タイプあることをご存じでしたか?
今回はタイプ別に剪定・誘引方法などを解説いたします。前年枝の節々から花茎が出るタイプ
前年に伸びた枝の節々から短い花茎が出て、その先に花が咲くタイプです。
小中輪の品種が多く、春にだけ咲く一季咲きや繰り返し咲きの品種が多いですね。 逆にこのタイプには大輪、四季咲き性の品種は少ないです。 このタイプは誘引した枝全体に花が咲くので豪華ですし、アーチやオベリスクなどの形状を初心者でも花で表現しやすいです。 フェンスなら15-20cm間隔で水平に誘引してください。 オベリスクやポールではらせん状に、アーチならS字状に誘引します。 なお古枝から花茎が出ない品種では、折り返して古枝に前年枝を重ねるようにするといいでしょう。 ピエールドゥロンサール、ニュードーン、スパニッシュビューティー、つるアイスバーグ、バレリーナなどがこのタイプになります。前年枝の枝先1/2から1/3くらいからしか花茎が出ないタイプ
もうひとつのツルバラのタイプは、前年枝の枝先1/2から1/3くらいからしか花茎が出ないものです。
大輪四季咲きの品種が多く、花茎も長めです。 大輪で花茎が長い品種は切り花としても楽しめます。 ただし、株元が寂しくなりがちですし、上手に誘引しないと花が咲かない隙間ができてしまうこともあります。 逆にレンガ塀などツルバラの向こう側を見せたいときにはこのタイプの方がおススメ。 枝先に花が咲くことを想像して、花がバランスよく咲くように誘引してください。 フェンスやオベリスクの全面に花を咲かせるには、枝先を段差をつけて剪定するなどのテクニックが必要になります。 イングリッシュヘリテージ、ストロベリーアイス、ナエマ、ロココなどがこのタイプですね。2年生バラ苗 アンジェラ (ピンク) ツルバラ クライミング ローズ 2年生大苗 つる バラ 薔薇 ばら ヨーロッパではフロリバンダに分類されますが、日本ではツルバラとして利用されています
花色はローズで、中心がやや白がかった半八重咲の大きな房になって咲きます
枝が直立の状態でも株元から花を咲かせるので、低いフェンスやトレリス、アーチにも利用でき様々な仕立て方で楽しむことができます
春の開花季には株全体を覆うように見事なお花を咲かせてくれます
開花情報、イベント情報
- 平城宮跡歴史公園植物画展
-
奈良市の平城宮いざない館で平城宮跡歴史公園植物画展が2月9日まで開催されています。
英国キュー王立植物園公認植物画家の山中麻須美氏が講師をする植物画教室の作品が展示されています。
1月13日(月・祝) 山中麻須美 講演会「21世紀のボタニカルアートの役割」奈良市二条大路南3丁目-5-1 平城宮いざない館
- 京都府立植物園 LIGHT CICLRS KYOTO
-
京都府立植物園では開園100周年記念としてLIGHT CICLRS KYOTOとして夜間ライトアップが開催されています。
日本最大級の観覧温室をライトアップし、光と音が織り成す幻想的な世界で、新たな植物の魅力と自然とのつながりを育む没入体験が楽しめます。
18:00?21:30(最終入場 20:30) 26日まで京都市京都市左京区下鴨半木町 京都府立植物園
- 第11回 花とみどり・いのちと心展
-
国営昭和記念公園で第11回 花とみどり・いのちと心展が開催されます。
現代美術の先端を行く造形作家達による、「花とみどり・いのちと心」をテーマとした作品展。
彫刻・絵画・立体・インスタレーション作品といった幅広いジャンルの造形作品の展示
また、障がいのある人達が創る素晴らしいアート作品展「花の里・青のなごみ展」も同時に賛助開催12月21日(土)~ 令和7年1月13日(月祝) 9:30~16:30
東京都立川市緑町?3173 国営昭和記念公園
- 国営ひたち海浜公園 ぽっかぽか冬フェア
-
国営ひたち海浜公園では1月13日まで「ぽっかぽか冬フェア」が開催されています。
冬に咲くカラフルなアイスチューリップをはじめ、干支の巨大地上絵や、古民家での昔懐かしいお正月行事など、心も体もホッと温まる体験ができます。茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 国営ひたち海浜公園

花径11~14cm、20~25枚の花びらが優美
春咲いた後、不定期にもう一度咲く返り咲きです
あとがき
寒くなってきましたね。
東京、大阪でも初雪 正月が明ければバラの剪定と誘引の季節です!読者様からのご質問の多いバラ栽培について「バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る ―バラ好きのための31の裏技―」と題して書籍を出版しております。
「一年で大輪バラへのスピードアップ!」や「秋バラの花数を増やす方法」、「クリスマスにバラを咲かせる方法」など、目に鱗の31の裏技を掲載させていただきました。バラ栽培初心者の方にも、ステップアップを目指したい中級者の方にもご満足いただける内容になったと自負しております。 是非、お手元に本書を置かれて、新たなローズガーデニングの世界へお進みください。 下のバナーをクリックしてください。
Kindle Unlimited(読み放題プラン)で読むことができます。

メールマガジン「お花大好き!」 第1068号 | |
発行日 | 2024年(令和6年) 12月19日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@EXXDeg9btC68740 | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |