メールマガジン「お花大好き!」 |

一見、控えめで落ち着いた雰囲気を纏った花色のバラですが、次第に開く花形は大きく見ごたえがあります
大きな大輪は、花弁が多くても最後まで開ききってくれます
心地よい香りに癒され、また育てやすいところも魅力的ですね
花径10-12cm、中香
がんばって屋外で冬越しさせてみよう
猛暑が普通になってしまった昨今ですが、逆に考えると冬越しはやりやすくなったはず。
園芸所には室内でしか冬越しできないと書かれていた植物でも普通に屋外で冬越しできていたりします。 わが家の玄関先ではプリムラジュリアンやガーデンシクラメンが咲き誇っていますし、ハイビスカスも屋外で冬越し中。 室内は植物を置くスペースは限られているので、できるだけ屋外で冬越しさせたいですよね。 ここでは屋外での冬越しのポイントをまとめてみました。北風を避けよう
いくら温暖化と言っても、寒い北風に当たると弱ってしまう植物は多いです。
動かせる鉢やプランターなら、北風が直接当たらない場所に移してください。 ただし、あまりにも日陰になりすぎるのは良くありません。 簡単なビニール温室の中に入れても良いでしょう。 日が当たるとビニール温室の中は蒸れるので、南側などに風の通り道を空けておきます。 花壇などでは北側に寒冷紗などで風除けを作ります。 鑑賞の必要のない背の低い植物なら寒冷紗をべたがけしてもいいです。足元を暖かくしよう
霜柱ができると根が切られてしまうことがあります。
そうでなくても、根の周りが凍結すると根が傷んでしまいます。 寒冷地でなければ、植物の株元を腐葉土などでマルティングすると凍結をある程度は防止できます。 冬に地上部が完全に枯れてしまう植物では、植物の上から盛り土をする方法もあります。背を低くしよう
プリムラやパンジーなど冬でも屋外で花を楽しみたい場合は、秋のうちに切り戻して、できるだけ背を低くしておきます。
花壇のまわりをレンガなどで囲うと、植物に直接北風が当たらないようにすることができます。1年を通じて健全に育てよう
そもそも洋ランのような寒がり以外は、健全に育っていれば多くの植物は上記のような対策をして凍らなければ越冬できるはず。
猛暑であっても弱らせることなく、秋にしっかり育てることですね。 また、花が咲いていたり、緑の葉が付いている場合は水も日光も必要なので、お忘れなく!バラの苗/バラ:こんぺいとう大苗6号角鉢植え 四季咲きのポリアンサローズです
春は淡いさくらピンク~白色の可愛らしい小輪の花が房でたくさん咲き、夏はグリーンがかる白や淡いピンクの花が咲き、特徴的な花形へと変化します
クォーターロゼット咲きの平咲きで、花序全体で華やかなポンポン状となります
夏のツボミがまるで砂糖菓子の「金平糖」のようなので命名されたそうです
コンパクトで良く繰り返し咲く草花のように使えるバラですね
第17回越後丘陵公園国際香りのばら新品種コンクールで銀賞
柔らかな紅茶葉様の香りに蜜様の甘さとクローブ様のスパイスが特徴的な香り
開花情報、イベント情報
- ウエザーマップ 桜の開花予想
-
3月
18日 福岡、高知
20日 長崎、熊本、宮崎、松山
21日 鹿児島
22日 東京、横浜、大分、佐賀、下関
23日 広島、名古屋、岐阜
24日 大阪、和歌山、静岡、熊谷、甲府
25日 高松、徳島、奈良
26日 京都、岡山、鳥取、津
27日 神戸
27日 松江、宇都宮、前橋
28日 水戸、銚子
30日 福井
31日 金沢、彦根、富山
4月
4日 福島
5日 仙台
6日 新潟
8日 長野
11日 山形
14日 秋田、盛岡
18日 青森
22日 函館
25日 札幌、帯広
27日 室蘭
28日 旭川
5月
2日 網走
6日 稚内
8日 釧路 - 気象庁 うめの開花日
-
1月
7日 那覇
12日 鹿児島
17日 石垣島
20日 松山
22日 宮崎 - 奄美自然観察の森でヒカンザクラ開花
-
鹿児島県龍郷町(奄美大島)の奄美自然観察の森でヒカンザクラが開花しました。
周辺を含めて1000本のヒカンザクラは2月中旬に満開になるそうです。鹿児島県大島郡龍郷町円1193 奄美自然観察の森
- 東京ドイツ村で250万本の菜の花 満開
-
千葉県袖ケ浦市の東京ドイツ村で250万本の菜の花が満開になりました。
菜の花の見ごろは2月下旬まで。
同時に咲いているアイスチューリップの見ごろは1月下旬まで。千葉県袖ケ浦市永吉 東京ドイツ村

耐病性強くまとまりやすい樹形で育てやすい
春と秋には枝が赤軸となるのも魅力のひとつですね
中輪、四季咲きのシュラブローズです
あとがき
やはり今年も春の訪れは早そうで、松山や宮崎ではすでに梅の開花宣言が出ています。
ウエザーマップの桜の開花予想では東京が22日、大阪が24日。 以前はGWに桜が満開になるのは弘前あたりだったと思うのですが、いまや旭川! 函館でも葉桜かも。 冬のガーデニング作業、お急ぎください!読者様からのご質問の多いバラ栽培について「バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る ―バラ好きのための31の裏技―」と題して書籍を出版しております。
「一年で大輪バラへのスピードアップ!」や「秋バラの花数を増やす方法」、「クリスマスにバラを咲かせる方法」など、目に鱗の31の裏技を掲載させていただきました。バラ栽培初心者の方にも、ステップアップを目指したい中級者の方にもご満足いただける内容になったと自負しております。 是非、お手元に本書を置かれて、新たなローズガーデニングの世界へお進みください。 下のバナーをクリックしてください。
Kindle Unlimited(読み放題プラン)で読むことができます。

メールマガジン「お花大好き!」 第1073号 | |
発行日 | 2025年(令和7年) 1月23日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@EXXDeg9btC68740 | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |