メールマガジン「お花大好き!」 |

葉には斑が入らず、全体が緑色です。
株が大きくなると花色もより濃くなり、とても花つきがよく、次々に開花し秋まで楽しめます。
防草シートを極める
梅雨時になるとどんどん雑草が生えてきて、雑草を取るのが大変!
最近はコンクリートやモルタルで固めてしまっているお庭もよく見かけますが、多くの費用がかかりますし、一旦コンクリートで固めてしまうと後戻り出来ません。 ここでは安価で手軽な雑草対策として防草シートについて深堀してみます。防草シートの種類
農家の畑などで野菜のまわりに黒いビニールが敷いてありますが、あれは農業用マルチといって防草シートではありません。
野菜が収穫したあとは廃棄するものなので、薄くて耐久性もなく1年もたてばボロボロになってきます。 防草シートと呼ばれるものは最低でも2,3年は屋外の直射日光に耐えるものを言います。 防草シートは大きく分けて織布タイプと不織布タイプがあり、織布タイプの方が安価ですが、カットした部分からほつれやすく、繊維の隙間から雑草が突き抜けてくることがあります。 また、厚みのある方が雑草の突き抜けも少なく、耐久性もあります。 高級品にはUV剤が入っていて、日光の紫外線による劣化が起こりにくくなっています。 お庭のプランができるまで一時的に敷くのなら安価なものでもかまいませんが、恒久的に防草シートを張るのであれば最低でも5年は持つものにしましょう。 一般的な防草シートは1mx10mですが、狭い場所なら50cm幅のものが便利です。 最近は、30cmx30cmの防草シートの上にタイルなどを張ったものもあります。 一般の防草シートは下に光を通さないように黒色ですが、芝生のような緑の物や、土の色に似せた色の防草シートもあります。防草シートを張る前に
可能であれば、防草シートを張る場所を大きなスコップなどで掘り起こして、雑草とその根を取り除いておきましょう。
長年放置していた場所には強い雑草がはびこっているので、安価な防草シートでは完全には抑制できないことがあります。 特に防草シートの端になる場所は、雑草が生えてきやすいので、丁寧に雑草を取り除いておきましょう。 地面の表面はできるだけ平にし、可能であれば水が排水溝へ流れるように、わずかに傾斜をかけると完璧です。 なお、ほとんどの防草シートは透水性があるので、多少のでこぼこがあって水がたまる場所があっても、1日もたてば水はなくなります。 最後に地面の上の石を取り除きます。 安価な防草シートですと、下に石がある場所を踏み込むと、そこから破れることがあります。防草シートの設置
狭い場所や、雨水桝やベランダなどが合って防草シートをはる場所の形がいびつな場合は、あらかじめその場所に合わせて防草シートを切って置きます。
切る寸法はすこし長めに取って防草シートの端から土が完全に見えないようにしましょう。 ほとんどの防草シートは家庭用のハサミで簡単に切れます。 防草シートはU字ピンなどで固定します。 1mx10mでU字ピンは最低20個必要です。 U字ピンは金づちでしっかり完全に固定してください。 防草シートをつなげる時は15cmくらい重ねて、重ねた部分をU字ピンで固定します。 最近は異常気象で台風でなくても風の強い日が多いので、防草シートの端は特に念入りに固定してください。 土の下に石やコンクリートがあってU字ピンが奥まで挿せない場所は、より短いU字ピンか波板取付ビスのようなもので固定してください。 防草シートの端から風が入ると防草シートがまくれ上がるので注意しましょう。防草シートのメンテナンス
防草シートの端やつなぎ目から雑草が生えてくることがあるので、見つけ次第、根から取り除きましょう。
防草シートの上に人工芝や砂利を敷くと見た目もいいですし、耐久性も増します。 バークチップや落ち葉などをしいてもいいでしょう。 一部だけが破れた場合はそこだけ上から新しい防草シートを敷くことができます。 全体的に劣化した場合は、全面的に張りなおした方がいいでしょう。【300円OFFクーポン有り!お買い物マラソン限定】【U字ピン付き】防草シート 防草シート おすすめ 防草シート 1mx10m お得2セット組み 砂利 ピン 防草シート 貼り方 防そうシート 防草シート ザバーン 1m×10m/2枚 不織布 高耐久 雑草対策 雑草防止 雑草シート 張り直しの手間がいらない高耐久の不織布製防草シート 1m x 10m x 2
固定U字ピンとキャップ付き
場所に合わせて簡単にカットでき、女性や高齢者でも1人で設置可能
開花情報、イベント情報
- 古湯山なか紫陽花の道 アジサイ5分咲き
-
佐賀県富士町の古湯山なか紫陽花の道のアジサイが5分咲きになりました。
800株のアジサイの見ごろは来月上旬まで - 世界で最も背の高い花 開花
-
京都市左京区の京都府立植物園でといわれているアモルフォファルス デカスシルヴァエが開花しました。
腐敗臭を出してハエなどを呼び寄せて授粉します。
日本で開花したのは6例目で花の高さ331cmは日本最高記録。
見ごろは今週末まで。 - 松山市考古館で大連古代蓮 開花
-
松山市考古館で1996年に大連市観光訪問団から寄贈された大連古代蓮の開花が始まりました。
ハスは午前中にはしぼんでしまいますが、7月上旬まで次々に開花していきます。愛媛県松山市南斎院町乙67-6 松山市考古館
- 大船フラワーセンター ハスの早朝開園
-
大船フラワーセンターでは早朝に開花するハスのために恒例の早朝開園を実施します。
実施日 6月28日、29日 7月5日、6日、8~13日、19~21日、26日、27日
午前7時 開園 売店、カフェは8時から営業
早朝ハスガイド 7:30-と9:00-

非常に流通量が少ない、大変珍しい品種。
とにかく、強くて良く生長します。ムカゴもできません。
6月ごろから10月ごろまでと開花期間がとても長く、花は切り花としても楽しめます。
あとがき
梅雨末期の大雨の時期になってきました。
古代ハスの開花の便りも届いています。 でも、来週には梅雨明けかも。 夏越しの準備はお済みですか?温暖化著しい現代、いかに夏越しするのかは日本のガーデナーにとって最大の課題です。
kindle unlimitedでPCやスマホ、タブレットで追加料金なしで読めます!!
メールマガジン「お花大好き!」 第1095号 | |
発行日 | 2025年(令和7年) 6月26日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@EXXDeg9btC68740 | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |