第1096号 ホワイトガーデンに最適なセンニンソウ

2025年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1096号 2025年7月3日



【単品 / 3個セット 】アンゲロニア セレニータ 全5色 3~3.5号ポット蕾~開花苗ブルー ピンク ホワイト ローメンテナンス 花苗 夏 耐暑性

「アンゲロニア」は中南米の熱帯地方原産の多年草なので高温多湿の日本の気候にマッチ!
大抵の花壇苗がボロボロになってしまう日本の過酷な夏でもびっくりする程ぐんぐん育ち
次から次へと花を咲かせてくれます。
お台場での耐暑性テストではダントツの好成績で最優秀に選ばれました!!。


ホワイトガーデンに最適なセンニンソウ

風にそよぐ白い花を見ると、さわやかな感じがして、蒸し暑い夏には白い花が好まれます。

センニンソウ(仙人草)は日当たりの良い日本の野原などに自生しているキンポウゲ科の常緑のツル性の半低木です。

日本に自生しているクレマチスの仲間と言った方がわかりやすいかも。

日当たりさえ良ければ日本の猛暑をものともせずに夏の終わりから秋の初めにかけて株全体に白い小花を咲かせてくれます。

花からは甘い香りがします。

そのまま放置すると特徴的な形の実がなります。

また花芽を付けるのが遅いので、5月末までなら剪定可能というのもありがたいですね。

ただし、ウマクワズという別名もあるくらいの毒草で、牧場でもセンニンソウだけが食べ残されています。

樹液が皮膚につくとかぶれるので、剪定のときは長袖、長ズボン、軍手の重装備でお願いします。

ともかく、温暖化著しい日本の猛暑に白い花を株いっぱいに咲かせてくれるセンニンソウはこれから見直されていくことでしょう。

センニンソウの育て方

日当たりの良い花壇の奥側にクレマチスのようにフェンスやバーゴラ、オベリスクなどに誘引するといいでしょう。

緑の生け垣に這わせると白い花が目立ちます。

5月までなら強剪定もいとわないので、切り詰めて花壇の手前に配置することも可能です。

土質は特に問いませんが、強い粘土土壌の場合は腐葉土などを少し混ぜ込むといいでしょう。

肥料は不要です。

植え付けた株元は腐葉土などでマルティングしてください。

よほどの日照りでなければ水やりも不要です。

病虫害の心配もありません。

ただし、センニンソウは非常に生育旺盛なので、放置するとツルが5mくらい伸びて、他の植物を圧倒してしまいます。

適宜、剪定をして、他の植物の邪魔にならないようにしてください。

実を楽しむこともできますが、こぼれ種からも発芽してきますので、ご注意ください。


クレマチスの苗/クレマチス:センニンソウ(仙人草)3-3.5号ポット(原種系)

生育旺盛で強健で、白い十字形の花を今年伸びたつるの節々に数輪ずつ咲かせます。
ひげの生えた仙人の姿を連想させるところから、仙人草と名づけられています。
夏に一面を真っ白な花で覆い尽くす様子は涼しげで、アーチ、フェンス、トレリスなどにご利用ください。
爽やかな芳香があります。


開花情報、イベント情報

山口大学吉田キャンパスで大賀ハス開花

山口大学吉田キャンパスの正門横の池で大賀ハスの開花が始まりました。
除草や土壌改良の結果、今年はたくさん開花しています。
8月中旬まで、午前中が見ごろ。

山口県山口市吉田1677-1 山口大学吉田キャンパス

美作市の亀ケ市池ビオトープ公園でも大賀ハス開花

岡山県美作市の亀ケ市池ビオトープ公園でも大賀ハスの開花が始まりました。
見ごろは8月中旬まで。

岡山県美作市楢原上 亀ケ市池ビオトープ公園

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢で白いアジサイ アナベル満開

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢で3000株の白い西洋アジサイのアナベルが満開になりました。
アナベルは初めは緑色で純白になり、秋にはまた緑に戻る色変わりするアジサイですよね。

兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

古河公方公園でも大賀ハス開花

茨城県古河市の古河公方(くぼう)公園でも大賀ハスの開花が始まりました。
午前9時頃に満開になります。
見ごろは今月中旬ころまで。

茨城県古河市鴻巣399-1 古河公方公園



花苗 夏 ペトレア ウォルビリス 2種から選べる 3?3.5号 1鉢【お届け中】Petrea volubilis 半つる性 熱帯花木 夏苗 白花 紫花 ガーデン ガーデニング 花壇 鉢植え 熱帯植物 ハッピーガーデン

枝先に花が房状につく花姿から女王の花輪と呼ばれる半つる性の熱帯花木です。
猛暑にもへこたれません!
冬場は霜に当てないように室内に取り込んでくださいね。


あとがき

各地から大賀ハスの開花の便りが届いています。

2000年前の地層にあったハスの種から増殖されたというのも凄いことですが、花色が現在の園芸品種も真っ青というような、きれいなピンクで観賞価値が高いので各地で栽培されています。

ハスはお昼になると花がしぼむので午前中に鑑賞してください。

梅雨明け10日といって、梅雨明け後は晴天が続くことが多いですが、各地で梅雨末期のようなゲリラ豪雨が頻発していますので、お気をつけください。


温暖化著しい現代、いかに夏越しするのかは日本のガーデナーにとって最大の課題です。

kindle unlimitedでPCやスマホ、タブレットで追加料金なしで読めます!!

















メールマガジン「お花大好き!」 第1096号
 
発行日2025年(令和7年) 7月3日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1096号 ホワイトガーデンに最適なセンニンソウ

  2. お花の写真のカレンダー2025年7月号

  3. 第1095号 防草シートを極める

TOP