第1097号 サルスベリを見直そう

2025年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1097号 2025年7月24日



【30%OFFクーポン対象★決算セール第2弾】 酔芙蓉 ( スイフヨウ ) 9cmポット苗 フヨウ 芙蓉 花木 ピンク 白 色変わり 夏 苗 苗木 土っ子倶楽部

花色の変化が酒に酔っていくようなので「酔う芙蓉」で酔芙蓉(スイフヨウ)。
白(朝)~ピンク(午後)~赤(夕方)に変化していきます。夏から晩秋にかけて次々と咲きます。


サルスベリを見直そう

体温越えの酷暑が続く現代日本の夏。

園芸植物にとっても過酷な季節ですね。

そこで最近見直されてきたのがサルスベリ。

中国原産の植物で暑さにはめっぽう強く、真夏にガンガン咲いてくれる頼もしい植物。

秋には紅葉し、冬越しも簡単。

最近は矮性品種も普及して、狭いお庭やベランダでも楽しめるようになってきました。

ヤクシマサルスベリとの交配によって耐暑性や耐病性が改善された品種も出回っています。

もう一度、サルスベリを見直してみませんか?

サルスベリの育て方

庭植えの場合は、できるだけ日当たりと風通し良い場所に植え付けてください。

まわりの樹木が茂って日当たりや風通しが悪くなる場合は、適期に原因となっている樹木の剪定をしておきましょう。

品種によって樹高がかなり異なりますので、品種に合わせたスペースを確保する必要があります。

植え付ける前に腐葉土や完熟たい肥を庭土に混ぜ込んで土壌改良しておくといいでしょう。

過湿になりやすい場所では少し高植えにしましょう。

真夏のよほど乾燥するとき以外は庭植えでは水やり不要です。

肥料も寒肥以外は不要でしょう。

サルスベリはうどん粉病にかかりやすいです。

最近はカイガラムシの被害も多いですね。

発生したら病変や虫害のある葉や樹皮をていねいに取り除いてから薬剤散布をしましょう。

サルスベリは剪定に強い花木です。

剪定適期は落葉後の真冬。

主幹1本だけ残して全ての枝を根元から切っても、翌年の夏には枝がたくさん出てきて、その枝の先に花が咲きます。

こうすると下の方からは枝が出ずに、幹だけになるので、樹皮をはがすとサルスベリの由来になったきれいな樹幹を見せることができます。

根元からもヒコバエが出てきますが、病虫害の温床になりやすいので根元から切り取ってしまいましょう。


【選べる品種】矮性サルスベリ ペチートサンシャイン 苗木 4.5号【スノー、プラム、レッドインプ、ピンキー】

ペチートシリーズは、花付きがよく7~9月にかけて枝先に多数の花をつけてとても豪華です。
矮性種なのであまり大きくならず、背丈が1~1.5mの品種です。
育てやすいのも特徴です。丸味のある葉は、明色から黄金色まで彩り豊かに紅葉します。
耐病性が強く、樹性強健で栽培も容易です。


開花情報、イベント情報

福岡の夏井ヶ浜でハマユウ満開

福岡県芦屋町の夏井ヶ浜で1000株以上の白いハマユウが満開になっています。
県の天然記念物。
酷暑により開花期間が短くなる可能性があるので、鑑賞される方はお早めに。

日光でシモツケコウホネ開花

栃木県日光市小代の水路で黄色いシモツケコウホネの開花が始まりました。
シモツケコウホネは清流に咲く水草で水面から20cmくらいの花茎を出して開花します。
見ごろは9月いっぱい。

諫早の唐比ハス園で双頭蓮開花

諫早の唐比ハス園で双頭蓮が開花しました。
双頭蓮は50年に一度くらいしか見られない貴重なもので見た人に幸運が訪れると言われています。
唐比ハス園では5年前に開花した実績があります。
しかし、今年は一度に6本見つかっているそうで、諫早に何か良いことがある?

長崎県諫早市森山町唐比西 唐比ハス園

大船渡の碁石海岸でヤマユリ開花

岩手県大船渡市末崎町の碁石海岸でヤマユリの開花が始まりました。
碁石海岸は三陸復興国立公園にも指定されている景勝地ですね。
ヤマユリの見ごろは今月いっぱい。



【単品 / 3個セット】ジャスミナム ステファネンセ 3号ポット苗ツル性 庭木 フェンス ジャスミン アーチ 多年草

中国原産のモクセイ科の耐寒性常緑ツル性植物です。
-15℃程度の耐寒力があり、関東以南の暖地で戸外で常緑で越冬します。
夏の暑さにも強く、生育旺盛で、毎年6月頃から8月頃まで、淡いピンクの小花を、株が覆われるように沢山咲かせ楽しませてくれます。
花には甘い香りがありますが、一般的なジャスミンほど強い香りではありません。
ツル状に伸びて4.5~7.5m程に生育し、フェンスやアーチ等を覆ってくれます。
夏の強い日差し除けの、グリーンカーテンとしても利用できます。


あとがき

毎日のように「熱中症注意アラート」が出ていますが、いかがお過ごしですか?

人間だけでなくお庭の植物もバテ気味。

それならいっそ暑さに強い植物を植えればいいじゃん!

ということで先週のノウゼンカズラに続いて今週はサルスベリを取り上げてみました。

なお、苗などをお買い上げになった場合、冷涼地以外では真夏に庭植えするのは避けましょう。

とりあえず根鉢を崩さずに鉢植えにして、涼しくなってから庭に植え替えてください。

また強い西日が当たる場所に鉢を置くのもやめておきましょう。


温暖化著しい現代、いかに夏越しするのかは日本のガーデナーにとって最大の課題です。

kindle unlimitedでPCやスマホ、タブレットで追加料金なしで読めます!!

















メールマガジン「お花大好き!」 第1097号
 
発行日2025年(令和7年) 7月24日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1103号 ムクゲを見直そう

  2. 第1102号 パープルリース ペトレア ウォルビリス

  3. 第1101号 真夏に強いアンゲロニア

TOP