第991号 ミラクルハーブ シェルジンジャー(月桃)

2023年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第991号 2023年6月22日



花木 庭木の苗/プルメリア:Divine(ディヴァイン)5号鉢植え

香水の香りの強いピンクホワイトの矮性プルメリアです。
気温が高いほど、ピンク色は濃くなります。
年間を通して日当たりのよい場所を好みます。
冬は室内に取り込んで、明るい窓辺で管理してください。


シェルジンジャー(月桃)

シェルジンジャーとは沖縄でよく栽培されている月桃のことです。

花が貝殻のように見えることからシェルジンジャーと呼ばれています。

抗菌作用や防腐作用が強く、沖縄では虫よけによく使われています。

沖縄の郷土菓子のムーチーを包んでいるのも月桃の葉です。

最近では香りを楽しむポプリやハーブティーにも使われます。

低温にさえ注意すれば育てやすい植物なので、お庭の片隅あると重宝しますよ。

シェルジンジャー(月桃)の育て方

通販で苗を入手することができます。

関東以西の暖地では冬季に落葉しますが屋外で冬越し可能です。

寒冷地では大き目の鉢に植えて、冬季は霜の当たらない室内の日当たりの良い場所に移動させましょう。

最低温度は3度です。

鉢植えの場合は小粒赤玉土7:腐葉土3くらいの用土で固形の油粕などを置肥してください。

水が好きな植物なので水切れには注意してください。

生育期には2週間に1回程度、液体肥料をあげるといいでしょう。

庭植えの場合は日当たりと水はけの良い、北風の当たらない場所に植え付けてあげましょう。

土質が悪い場合は腐葉土や川砂などで水はけを良くしてください。

大きくなりますのでそれなりのスペースが必要になります。

虫よけに使う植物なので害虫の心配はありませんが、うどん粉病になりやすいので注意してください。。

ショウガ科の植物なので塊根を切り分けて株分けで増やすことができます。

鉢植えの場合はすぐに根詰まりするので、1,2年に1回は株分けが必要でしょう。


ミラクルハーブ 《シェルジンジャー 月桃 4号?5号苗》ゲットウ G対策

シェルジンジャー(月桃)は安眠効果のあるポプリや害虫除けとして、沖縄では古くから利用されています。
関東以西の暖地では庭植え可能です。
お茶にすると赤ワインの34倍のポリフェノールが摂れます。


開花情報、イベント情報

浅舞公園で60万本のハナショウブ満開

秋田県横手市平鹿町の浅舞公園でハナショウブが満開になりました。
24日から7月2日まで、あやめまつりが開催されます。

山形県長井市のあやめ公園 100万本のアヤメ満開

山形県長井市のあやめ公園で100万本のアヤメが満開になりました。
長井市は長井古種や長井小紫の原産地として有名ですね。
アヤメの見ごろは今月いっぱい。

広島 縮景園でアジサイ満開

広島市中区の縮景園で340株のアジサイが満開になりました。
アジサイの見ごろは今月いっぱい。

陽林寺でアジサイ満開

福島市の陽林寺で5000株のアジサイが満開になりました。
アジサイの見ごろは来月中旬まで。
7月1、2は 紫陽花(あじさい)まつり



ハイビスカス 苗 NEWロングライフ アドニスローザ 3.5号ポット ピンク 夏の花 熱帯花木

普通のハイビスカスは1日花ですが、この品種は3~4日も咲き続けます。


あとがき

東北でもアジサイやハナショウブが満開になりましたね。

今年は梅雨の晴れ間が多いような気もしますが、これからが梅雨末期の大雨の季節。

そして梅雨が空けるとエルニーニョの猛暑が待っています。

今のうちに切り戻しなど夏越しの準備をしておきましょう。


【送料無料】ペトレア・ヴォルビリス 【花苗 9cmポット苗/1個売り】ペトレア ウォルビリス ボリビリス サンドペーパーバイン パープルリース 花苗 花の苗 花木 植木 庭木 ガーデニング

メキシコや中央アメリカ原産の半つる性の熱帯花木で、春から秋にかけて長く花を楽しめる植物です。
花が枝先に房状につくので英名で「Queen’s werath(女王の首飾り・女王の花輪)」と呼ばれています。
花弁は1~3日ぐらいで散りますが、花後に花弁のようなガクが残り、長く楽しめます。
関東以西の暖地では屋外で冬越しできます。
















メールマガジン「お花大好き!」 第991号
 
発行日2023年(令和5年) 6月22日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP