第992号 緑のカーテンで酷暑を乗り切ろう!

2023年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第992号 2023年6月29日



草花の苗/アサガオ:枝垂れ朝顔恋しぐれローズ3.5号ポット

日本で育種されたつるをフェンスなどに絡ませるのではなく、鉢からそのまま枝垂れさせて楽しむアサガオです。
鉢植えやハンギングバスケットにして高い場所に置き、枝垂れる枝ぶりと花をお楽しみください。
終日咲きの遺伝子を取りいれ、真夏の炎天下でも午後2時まで見事にしだれ咲きます。


緑のカーテンで酷暑を乗り切ろう!

ただでさえ温暖化で猛暑になっているのに、エルニーニョ現象が重なると最悪ですね。

エアコンを使わないといられないですが、電気代も高騰中!

こうなったら緑のカーテンを使って少しでも部屋の温度を下げて電気代を節約しないと。

ちなみに緑のカーテンの植物に水やりするついでにお庭に打ち水するとさらに涼しくできます。

どんな植物を使うか

緑のカーテンに使うのはツル植物です。

できれば葉が多くて日差しをより多く遮ってくれる植物がおすすめ。

丈夫で暑さに強いのはもちろんですが、花が咲いたり実がついたりするとうれしいものです。

子供が学校からよく持ち帰ってくるのがフウセンカズラ。

ただフウセンカズラは葉が小さく、2mくらいにしか伸びないので、緑のカーテンに使うのはいまいち。

夏休みにアサガオの鉢植えを持ち帰ることも多いですが、1鉢程度では焼け石に水!

ただし大き目のプランターに数株植えれば、それなりの緑のカーテンになります。

花は秋に盛りになりますが琉球アサガオ(宿根アサガオ)も緑のカーテン候補ですね。

ゴーヤーやヘチマは実を利用できるし、葉もいっぱい茂るので緑のカーテンに最適です。

ツルベルギアも葉がよく茂り花もたくさんつけるのでおすすめ。

もう少し独自性を発揮させたいのなら、マンデビラやルコウソウなどもいいでしょう。

どのように設置するか

緑のカーテン用のネットが売られているのでこれを利用するのが便利です。

長めの支柱を立ててネットを上から吊るすのが一般的。

台風などで飛ばないようにしっかり縛って設置してください。

支柱も倒れないように深めに地面に突き刺してください。

また、植物を植えるプランターはできるだけ大きく深いものを使いましょう。

密度のある緑のカーテンにするには

よく隙間だらけの「緑のカーテン」を見かけますが、これでは遮光効果も半減します。

密度のある緑のカーテンにするには、まず普通よりも株間を狭くすることです。

多くつる植物は真上に伸びます。

それだと株と株の間に隙間ができるので、適宜、摘芯して枝数を増やしてください。

ゴーヤーやヘチマは摘芯しないと実の数が少なくなります。

わき目が出にくいアサガオなどでは、つる自体を横に少し誘引して、まんべんなくネット全体に葉があるようにしてください。

真夏を乗り切るには

緑のカーテンに使うのは暑さに強い植物ですが、それでも注意しないと夏バテします。

特に水切れすると枯れてしまうことがあるので、しっかり水やりしてください。

葉が多ければ多いほど蒸散量が多くて、必要な水量も多くなるわけです。

次に肥料切れも多いトラブルです。

下の方の葉が黄色くなっているのは肥料が足らない証拠です。

毎週、規定量よりも少し多めの液体肥料をあげるといいでしょう。

花がらを放置すると病気の原因になります。

実のなるものでは、少し摘果した方が残った実が大きくなります。


DAIM 緑のカーテン 5m吊下げタイプ ワイド180cm幅 送料無料

吊り下げタイプの5mなので2階まで緑のカーテン効果が期待できます。
アサガオ、クレチマスなどのつる性植物に最適です。
真夏のエアコン使用を抑えることができ、20%~30%の省エネ効果が期待できます。
赤外線を反射し、葉の気孔が水蒸気を放出し、蒸散作用する事により気温の上昇を抑えます。


開花情報、イベント情報

半田山植物園で40年に1度しか咲かない花が開花

岡山市北区法界院の半田山植物園で40年に1度しか咲かない花が開花しました。
花の名前はニューサイランといいニュージーランド原産の植物です。
見ごろは今週いっぱい。

吉野ケ里歴史公園で大賀ハス満開

先ほど弥生後期の石棺が出土して話題になった佐賀県神埼市の吉野ケ里歴史公園で大賀ハスが満開になりました。
1000株近い大賀ハスの最盛期は今月末まで。

入谷朝顔まつり 7月6-8日開催

入谷朝顔まつりが4年ぶりに7月6-8日の3日間、開催されるそうです。
歩行者天国 7月6日(木)17:00 ~21:30
      7月7日(金)17:00 ~21:30
      7月8日(土)12:00(正午)~21:30

大原美術館でモネのスイレン開花

岡山県倉敷市の大原美術館でモネのご自宅からいただいたスイレンが開花しました。
譲り受けた4株を株分けして今は50株以上になっています。
開花の最盛期は7月ですが、9月まで咲き続けます。


琉球朝顔 宿根アサガオ ケープタウンブルー 3.5号 花苗【緑のカーテン】[夏苗]

詰め気味に植える方が日照の遮蔽効果の高いカーテンが早く作れます。
おすすめとしてはこちらの2年生苗の場合、50cm間隔に1ポットです。幅が1m未満の狭い場合などはプラス1ポットして頂いた方が安定します。
学校や工場、大型の施設など大規模な壁面やフェンスにも利用される強健な品種なので、あまり管理しないで手放しで育てたい場所に向いています。
つるが割と固くなるのでがっちりしています。


あとがき

新型コロナが5類になったことで入谷朝顔まつりなど4年ぶりに開催になるイベントが多いですね。

アサガオの花は末広がりなので縁起が良いとされていて、7月初めに朝顔市でアサガオを買うと夏中ご利益があるそうな。

緑のカーテンでもアサガオは大活躍ですよね。


草花の苗/ポーチュラカ:夏チュラカ オレンジストライプ3号ポット

初夏から秋まで咲き続けるポーチュラカ(花スベリヒユ)。
水切れに強く、炎天下でも絶えず花を咲かせます。
必ず日当たりのよい場所に植えてください。
ドーム型でコンパクトに育ちます
花色や模様の出方には幅があります。
















メールマガジン「お花大好き!」 第992号
 
発行日2023年(令和5年) 6月29日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP