第1001号 アジュガ

2023年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1001号 2023年8月31日



【ご予約品 2023年10月下旬より順次お届け】 2年生バラ苗 バレリーナ (ピンク) ツルバラ シュラブ クライミング ローズ 2年生大苗 つる バラ ばら

淡桃色で中心が白の小輪一重咲き。
花形は大房咲きになり、枝全体が花に包まれます。
香りは微香性で軽いティーの香りがします。
枝は伸長性がありツルバラとして利用できますが、シュラブローズに分類されることもあるようです。
葉は長楕円形で黄緑色ですこし光沢もあります。
よく結実するため秋には小さな実も楽しめます。


アジュガ

日陰に強い植物としてシェードガーデンの主役として最近、人気なのがアジュガですね。

もともとは青や青紫の地味な花色でしたが、白やピンクの花色の品種が出回るようになって、イングリッシュガーデンの宿根草の株元などにも植えられるようになりました。

アジュガは病害虫の少ない育てやすい植物で、条件のあった場所に植え付けると増えすぎて困るほどです。

ただ日陰の植物なので直射日光に弱く、半耐寒性なので霜にも弱いという欠点があります。

これらを理解した上で上手に利用したい植物ですね。

アジュガの育て方

植え付け適期は春と秋の気候の良い時期です。

用土はあまり選びませんが、地植えの場合は少し腐葉土をすきこんでおくといいでしょう。

プランターなどに寄せ植えする場合は市販の草花用培養土でいいでしょう。

日陰の植物なので直射日光はできるだけ当たらないような明るい日陰が適しています。

ただあまり暗いと花付きが悪くなります。

地植えの場合、条件が良いと他の植物の領域まで繁茂することがあります。

地中に板やレンガを埋めて、アジュガの根が他の場所まで伸びていかないようにした方が安全です。

鉢植えなどでは水切れにご注意ください。

風通しの良い明るい日陰であれば夏越しは難しくはないでしょう。

逆に蒸れる場所は苦手です。

暖地では屋外で冬越し可能ですが、霜にあたると枯れてしまいます。

寒冷紗などをかけて霜よけするか、冬場だけ鉢などに掘り上げて軒下や室内の霜の当たらない場所に管理すると安心ですね。

病害虫の心配はほとんどないでしょう。

株分けで簡単に殖やすことができます。


花苗 夏 アジュガ ピンクシェル 1鉢 2.5?3号【お取り寄せ 通年販売】Ajyuga Pink Shell 秋 冬 夏苗 グランドカバー 耐寒性 多年草 シェイドガーデン 桃色花 ガーデニング 寄せ植え 苗物 花の苗 日陰 シェードガーデン ハッピーガーデン

アジュガには貴重なピンクの花です。
シェードガーデンにおすすめですね。


開花情報、イベント情報

丹生の丘のひまわり畑で7万本のヒマワリ満開

群馬県富岡市の丹生湖の近くにある丹生の丘のひまわり畑で7万本のヒマワリが満開になりました。
現在開花しているのは休耕田を3分割したうちの2つめ。3つめは9月中旬くらいまで楽しめそうです。

滋賀農業公園 ブルーメの丘でヒマワリ満開

滋賀農業公園 ブルーメの丘で1万本のヒマワリが満開になりました。
本来7月に開花させるはずが今年の台風と猛暑で開花しなかったため、7月末に種まきしなおしたために、この時期の開花となったようです。
1万本のヒマワリの見ごろは来週中ごろくらいまで。

滋賀県蒲生郡日野町西大路843
滋賀農業公園 ブルーメの丘 0748-52-2611

郡山布引風の高原でヒマワリ満開

福島県郡山市の郡山布引風の高原で180万本のヒマワリが満開になりました。
見ごろは9月上旬まで。

面白山高原コスモスベルグでキバナコスモス満開

山形市山寺の面白山高原コスモスベルグで80万本のキバナコスモスが満開になっています。
いつもならこの時期はまだ3分咲きなのですが猛暑の影響ですかね。
キバナコスモスの見ごろは9月10日すぎまで。



紅葉祭 クラッスラ Mサイズ6cmポット Crassula CAPITELLA, TREFU, SES OF COMMITTEES 多肉植物 小?中型種 葉を重ねるタイプ 多肉植物 男前 かわいい おしゃれ 贈り物 癒し

真っ赤な紅葉祭。
葉はやや薄く三角葉。
夏になると開花をむかえ白い花を咲かせてくれます。
夏は緑色になります。
生育は早め。


あとがき

今年はヒマワリ畑は散々だったようですね。

開花が遅れるくらいはまだしも、台風でやられて種まきをやりなおしたところもあったようです。

キバナコスモスの開花が異常に早い場所もあって、秋のコスモスもどうなることやら。

これからが台風シーズンなので、皆様もお気をつけて!

==> お庭の台風対策


草花の苗/ シュウメイギク(秋明菊):桃花一重3号ポット6株セット

シュウメイギクは秋を彩る清楚な花ですね。
和風の庭には欠かせない、切花にも最適な宿根草です。
ピンクの一重花種です。
















メールマガジン「お花大好き!」 第1001号
 
発行日2023年(令和5年) 8月31日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @flower88j
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP