メールマガジン「お花大好き!」 |

コンパクトで胡蝶蘭のような花並びの超期待品種です!
洋ラン 秋の作業
多くの洋ランは冬から春にかけて花が咲きます。
秋、とくに9月は花芽をつけるために大切な時期。 気温の変化に注意して、夏の管理から秋の管理へ変えていく必要があります。水やりを減らす
涼しくなってきたら、徐々に水やりの量を減らしていきます。
気温が低いときに水をやりすぎると根腐れの原因になります。 気温が低くなると生長が止まってバルブが太り始めます。 この時期からは肥料はやりません。 固形肥料が残っている場合は取り除きましょう。取り込む順序
洋ランはだいたい低温耐性から3種類に分けられます。
高温性のコチョウランやバンダ、デンファレなどは早めに室内に取り込みましょう。 中温性のカトレア、オンシジウム、パフィオペディラムはその次になります。 低温性のシンビジウムやノビル系のデンドロジウム、セロジネなどはかなり涼しくなってから室内に取り込みます。 これらの低温性の洋ランは少し寒さに当てた方が良い花が咲くようですが、霜に当ててはいけません。取り込み前の作業
まず、株元や鉢底を確認して、ナメクジやダンゴムシなどがいたら捕殺してください。
次に日焼けしたり枯れたりした葉の部分をハサミで切ります。 この時にハサミは事前に消毒してください。 適当に細い支柱を立てて、バルブなどをビニールタイなどで支柱に結びます。 広がったバルブや葉をでいるだけ中央に寄せてコンパクトにすると少ない面積で多くの鉢を収納できます。取り込んでからの作業
まず室内は屋外よりも暖かいので少しだけ水やりの量を増やしてあげてください。
植え込み材料の表面が乾いたら、しっかり水やりします。 水切れさせると花芽が付かなかったり花が咲かなかったりします。 肥料をあげる必要はありません。 室内はどうしても風通しが悪くなりがちです。 特に狭いワーディアンケースなどに入れるとなおさらです。 適宜、風を通さないと、蒸れてつぼみが落ちてしまうことがあります。 どうしても一定方向から光が来るようになって草姿が乱れがちになります。 毎週、鉢を45度くらい回すように心がけてください。 ハダニやカイガラムシが付いた場合は水で濡らしたティッシュなどでふき取りましょう。 普段、葉水をあげていないのなら、元気の良い葉に葉水をあげる必要はありません。 暖かくて風通しの悪い場所では葉水はむしろトラブルの原因になりやすいです。洋ランの苗 『バンダ 「チェリーブロッサム」【花咲く苗セット】』花 セット 花鉢ごく少量のみ生産の希少品種!洋ラン栽培セット(お花の説明書保証書付き) 洋ランの育て方の説明書付き 洋蘭苗栽培キット バンダ 育て方 着生栽培にも最適!
希少なミニバンダのピンク!
開花情報、イベント情報
- 山形の面白山高原でキバナコスモス満開
-
山形市の面白山高原コスモスベルグでキバナコスモスが満開になっています。
猛暑の影響か例年よりも1週間程度早い開花です。 - 長浜の萩の寺でハギ満開
-
滋賀県長浜市の萩の寺とも呼ばれている神照寺の境内で15000本のハギが満開になりました。
猛暑の影響で開花が遅れたハギの見ごろは今月いっぱい。 - 金沢で白いヒガンバナ開花
-
金沢市野町の香林寺で5000本ほどの白いヒガンバナの開花が始まりました。
40年くらい前に見つかった1輪の白いヒガンバナから殖やしていったそうです。
22日から5日間、日没後ライトアップ。 - 富山のヒガンバナの里で開花始まる
-
ヒガンバナの里として知られる富山県小矢部市五郎丸で12万本のヒガンバナの開花が始まっています。
例年よりも開花が1週間遅れたヒガンバナも今週末には満開になりそう。

原種とは思えない美しさですね。
あとがき
各地からハギやヒガンバナ、キバナコスモスなどの秋の花の便りが聞こえてくるようになりました。
ようやく記録的な猛暑も終わりを迎えようとしています。 ただ平年通りに開花したところは少数派で1週間程度早くなったり遅くなったりしていますね。 皆さんのお庭はいかがですか?言葉にできない魅惑の花柄洋ランの苗『大輪胡蝶蘭 「ミキクラウン」【花咲く苗セット】』花 セット 花鉢 コチョウラン洋ラン栽培セット 説明書付き 5株限定で先祖返りのオレンジも選べます 30株限定!
不思議な花柄に引き込まれそうです
いつもと違う花をお探しの方へ♪
メールマガジン「お花大好き!」 第1004号 | |
発行日 | 2023年(令和5年) 9月21日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@flower88j | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |