メールマガジン「お花大好き!」 |
デンドロビウム キンギアナム:ダークジョイ5号鉢植え 温室などの特別な設備がなくても手軽に栽培でき、美しい花とすばらしい香りが堪能できるラン、キンギアナム。
オーストラリアの高原などに自生するデンドロビュームの仲間です。
他のデンドロよりも暑さ・寒さの耐性が強く、栽培しやすい品種です。
ダークジョイは濃赤ピンクの花。
丈夫で年内から開花し始める早咲き種です。
香りのよいキンギアナム
デンドロビウム属には多くの種類がありますが、園芸的にはノビル系やデンファレ系以外に最近人気が出てきたのがキンギアナム系です。
オーストラリア原産のDendrobium kingianumとその近縁種から作出された品種群でデンファレなどと比べて耐寒性があり育てやすいのが特徴です。 暖地であれば屋外の軒下でも越冬可能です。 小さな花を房状につける小型の品種が多く狭いスペースで品種のコレクションができるのも魅力です。 紫を中心に白や黄色の花色の品種も開発され、香りの強い品種もあります。 洋ラン栽培の最初の第1歩として強くおすすめしたいのがキンギアナムですね。キンギアナムの育て方
インターネット通販などで株を入手したら素焼き鉢に水ごけで植え付けてください。
植え付け適期は4,5月です。 バーク主体の市販の洋ラン専用用土ならプラ鉢でも栽培可能です。 キンギアナムは他のデンドロビウムと違って開花には日光が必要です。 春から初夏と秋には日当たりと風通しのよい棚上などで管理しましょう。 初夏から初秋にかけては遮光ネットで遮光するか、風通しの良い半日陰に移します。 10月下旬に室内に取り込んで日当たりのよい窓辺などに置くといいでしょう。 4月になったら屋外で管理します。 暖地では北風の当たらない軒下で越冬可能な品種も多いでしょう。 春から室内に取り込むまでは用土の表面が乾いたらたっぷり水やりしてください。 水切れになると蕾が落ちます。 冬季は水やりはやや少な目にしてください。 5月から7月まで液体肥料を1週間に1回程度、洋ラン用の濃度であげてください。 緩効性の固形肥料は夏になる前に必ず取り除いてください。 植え替えは2年に1回行います。 ある程度大株になったらバルブを5つずつくらいに株分けすることができます。 高芽から根が出てきたら、高芽取りも可能です。洋ランの苗『デンドロ品種キンギアナム 「麗香-Reika-」【花咲く苗セット】』花 セット 花鉢幸せのイメージの薄ピンク&香りが広がる初心者の方に超おススメ!!洋ラン栽培セット 説明書付き 非常に育てやすく花付きも良いデンドロビウム・キンギアナムです。
耐病性、耐寒性、耐暑性に優れた品種。
ピンクからホワイトへの鮮やかなグラデーションが印象的で、株が充実すると何輪も花を咲かせてくれるようになります。
開花情報、イベント情報
- 気象庁 うめの開花日
-
12月
20日 松山
1月
9日 東京、静岡
11日 福岡
12日 銚子、佐賀
13日 長崎
14日 高知
15日 横浜、奈良
16日 下関
17日 石垣島
18日 名古屋、熊本
19日 神戸、那覇
22日 大阪、松江、鳥取、高松、大分
26日 宇都宮
30日 和歌山、徳島 - ウエザーニュース 第2回桜の開花予想
-
3月
20日 東京
21日 福岡
22日 高知
23日 広島、名古屋
25日 大阪
26日 鹿児島
28日 金沢
31日 仙台、新潟
4月
8日 秋田
10日 青森
18日 札幌
5月
5日 釧路 - 河津桜まつり開幕
-
恒例の河津桜まつりが2月1日開幕しました。
河津川沿いの約850本の河津桜は現在1分咲き。
暖冬のため例年よりも1週間ほど早く2月中旬には満開になる模様。 - 偕楽園で梅開花
- 水戸の偕楽園の「水戸の梅まつり」は10日開幕ですが、すでに八重寒紅、冬至梅、虎の尾などの早咲きの品種では開花が進んでいるようです。
(観葉植物)洋ラン デンファレ カルメン 3号(1鉢) 北海道冬季発送不可【HLS_DU】 鮮やかな花色のデンファレです。
日当たりを好みますが、夏には風通しの良い場所で遮光します。
冬には温かい場所で湿度を保ちます。
冬季は10℃以上の場所で管理しましょう。
水を好みますため春から秋にかけては霧吹きなどで乾燥しないように水を与えて下さい。
冬場は水やりを極力控え、数日おきに与えるようにしてください。
あとがき
ウエザーニュース社から第2回の桜の開花予想が発表されました。
北日本では例年よりも1週間以上早い開花になりそうです。 一方、日本気象協会からも桜の開花予想がでましたが、一部ウエザーニュースの予想とは異なる地域があります。 特に北日本はウエザーニュースの予想ほど早くはないですね。 さて、GWはどこでお花見できるのか!?(観葉植物)洋ラン クロウエシア レベッカノーザン 2.5~3号(1鉢) 北海道冬季発送不可【HLS_DU】 レベッカノーザンは熱帯地方が原産のため寒さが苦手ですが、真夏の暑さは好きなランです。
半日陰の環境を好みます。夏には風通しの良い場所で強めの遮光をします。
寒さに弱いため、冬期は加温した室内で管理してください。
メールマガジン「お花大好き!」 第1023号 | |
発行日 | 2024年(令和6年) 2月1日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@flower88j | |
Youtube | 開花情報 |