第1051号ダイヤモンドリリーの植え替え

2024年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1051号 2024年8月22日



快適生活 国内一律送料無料(離島含む)ダイアモンドリリー(ネリネ)サーモン 3球セット¥1580光を反射させてキラキラと輝きます。高評価販売中です♪♪・・・

ラメのようにきめ細かく光を反射させてキラキラと輝くネリネ。
ダイヤモンドリリーの名にふさわしく高貴で気高い味わいのある花です。


ダイヤモンドリリーの植え替え

ダイヤモンドリリーは暖地なら屋外で冬越し可能で、夏越しもシクラメンよりもずっと簡単なのですが、意外に花が咲かないと苦戦されている方も多いようです。

ただ、コツが分かれば毎年、キラキラしたきれいな花を長く楽しむことができます。

ここでは鉢植えの植え替えを中心にダイヤモンドリリーについてお話しましょう。

甘やかさない

ダイヤモンドリリーに限らず、環境が良すぎると葉ばかりが茂って花が咲かないということも良くあります。

ダイヤモンドリリーの場合は乾燥気味の方が調子がいいので、小さめの鉢に水はけのよい用土で球根を植え付けます。

球根の1/3が外に出るくらいに高植えにします。

水や肥料も控えめにしてください。

そのかわり日光にはよく当てるのが花を咲かせるコツです。

真夏は水を切って涼しい半日陰に移してください。

真冬は寒がるようなら寒冷紗などで風除けしますが、日光は必要です。

球根がぎゅうぎゅうになっていないか?

鉢植えでも庭植えでも環境が良いと球根がどんどん出来てきて、小さな球根でぎゅうぎゅう詰めになっていることがあります。

ダイヤモンドリリーは分球後に1球植えしても3,4年たたないと花が咲きません。

小さな球根ばかりになると葉は出るけど花は咲かないということになりがちです。

植え替えて混雑を解消しましょう。

大株作りの場合の植え替え

3,4年たって鉢内にスペースがなくなってきたら植え替える必要があります。

植え替えの適期は7,8月です。

大株作りの場合は鉢から抜いたら古土を落として、一回り大きな鉢に植え替えます。

親球のまわりの子球も球根の方が外に出るくらいの高植えにします。

分球する場合の植え替え

鉢数を増やしたい場合や早く開花サイズにしたい場合は適宜、子球を分球します。

子球は手で簡単にはずれますので、それぞれの球根の大きさに応じた小さめの鉢に同様に植え付けてください。


予約販売 球根 ネリネ サーモン ダイヤモンドリリー サルニエンシス 福花園 1球 fke 9月上旬以降発送

欧米では花弁がキラキラ輝くことから「ダイヤモンドリリー」として非常に人気がある植物で、最近になって日本でもやっと切り花や鉢花の良さが注目されるようになりました。
開花期間も長く日当たりの良い所で育てれば、1ヶ月近く花を楽しむことができます。


開花情報、イベント情報

あけのひまわりフェスティバル2024

8月24日から茨城県筑西市宮山ふるさとふれあい公園周辺であけのひまわりフェスティバル2024が開催されます。
筑波山をバックに100万本の八重ヒマワリが咲いています。
9月1日まで。

総社市のヒイゴ池湿地で1万株のサギソウ満開

岡山県総社市福井のヒイゴ池湿地で1万株のサギソウが満開になりました。
サギソウは岡山県の絶滅危惧種に指定されています。

浜名湖ガーデンパークでサルスベリ満開

浜名湖ガーデンパークのサイクリングロード沿い100mに植えられている矮性のサルスベリが満開になっています。
見ごろは今月末まで。

静岡県浜松市西区村櫛町5475-1 浜名湖ガーデンパーク

春日大社萬葉植物園でオミナエシ開花

春日大社萬葉植物園で秋の七草の1つに数えられるオミナエシが開花しています。
ハギやキキョウの開花も始まっています。

奈良県奈良市春日野町160 春日大社萬葉植物園



サフランパープル球根 特大球20球入国内一律(離島含む)送料無料 土なし、水なし栽培で、置いておくだけできれいな花が卓上でも楽しめます赤いメシベは乾燥させてハーブとしてパエリアなどのお料理にも利用可本日より出荷開始です。

サフラン パープルの球根。
水や土がなくても、涼しくなる11月ごろ卓上で美しく咲きます。
お子様の教材に♪♪・・


あとがき

春日大社萬葉植物園では秋の七草のオミナエシやハギ、キキョウなどが咲きだしたようです。

猛暑の影響で例年よりも1週間遅い開花のようですが、彼女たちは暑くないのでしょうか?

ともかく季節は確実に進んでいます。

猛暑もあと少し。ご自愛ください!


2冊目の電子書籍を出版しました!

温暖化著しい現代、いかに夏越しするのかは日本のガーデナーにとって最大の課題です。

kindle unlimitedでPCやスマホ、タブレットで追加料金なしで読めます!!

















メールマガジン「お花大好き!」 第1051号
 
発行日2024年(令和6年) 8月22日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP