第1077号 生ける宝石 リトープス

2025年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1077号 2025年2月20日



【ロリポップ】 すかしゆり 球根 (2球入り) (植え付け時期10月~翌5月)

白と濃いピンクのバイカラーが可愛い、とても人気のある品種です
6月頃に開花する早咲きタイプです


生ける宝石 リトープス

まるで石のような形の多肉植物リトープス。

実は動物に食べられないように石に擬態しているのです。

原生地は南アフリカやナミビアの乾燥地帯で、その場所の岩や石の色と合うように、リトープスも様々な色や模様をしています。

いろいろな品種を並べて植えるとまるで宝石箱みたいになります。

3cmくらいの小さな植物なので、コレクションしても場所を取らないのも人気の秘密ですね。

そのわりには秋から冬に大きなきれいな花を咲かせてくれます。

植物育成用のLEDライトがあれば1年中マンションの室内でも育てられるので、貴方もリトープスデビューしてみませんか?

リトープスの育て方

リトープスの生育適温は8-25度。

暑いのも寒いのも苦手な品種が多いので、ご注意ください。

春か秋に通信販売などで入手するのがいいでしょう。

多肉植物用の水はけの良い用土で、小さめの鉢に植え付けてください。

用土を自作するときはマグアンプなどを少し混ぜ込みます。

有機質肥料は厳禁。

置き場所は春と秋は屋外の雨の当たらない日当たりと風通しの良い場所。

日当たりが悪いと色が悪くなります。

春と秋は用土が乾いたのを確認してから、鉢底から水が流れるまでしっかり水やりします。

用土がいつも湿っていると根腐れします。

真夏は休眠するので、雨の当たらない風通しのよい涼しい日陰に置きます。

1日中エアコンが入るのなら室内でもかまいません。

ただカビたり腐ったりしやすいので、サーキュレーターなどで空気を動かす必要があります。

なお、6,7月に開花する夏型のリトープスは30%遮光した屋外の風通しの良い場所で管理します。

普通のリトープスは夏は水やりを控え、2週間に1度くらい涼しいときに葉水を少しあげてください。

雨に当てると腐ります。

夏型の場合は、真夏にも2週間に1回程度、やや少な目に水やりします。

真冬は室内の直射日光が入る窓辺か植物育成用のLEDライトの下に取り込みます。

品種によっては寒さに弱いものもあるので、夜間の温度低下にご注意ください。

冬は室内が暖かいときは春や秋と同様に水やりしていいですが、温度がさがる場合は水やりの頻度を減らしてください。

ただおもに冬季に生育する植物なので、完全に水を切ってはいけません。

鉢が込み合ってきたら植え替えをします。

植え替え適期は10月上旬。

株分けすることもできます。

リトープスの種まき

リトープスは種も販売されています。

また、花をそのままにしておくと果実ができ、その中に種があります。

果実が枯れたら種を取りだし、乾燥保存して、9月下旬に種まきします。

市販の種まき用の用土を湿らせて、そのうえに覆土せずに種まきします。

表面の土は3mmのふるいをかけた細かいものを使います。

乾燥防止のため、空気穴のあいたビニールを被せておきます。

置き場所は屋外の雨のかからない風通しの良い半日陰。

種まきから2か月くらいは腰水します。種が細かいので上からの水やりは厳禁。

古い種ほど早く発芽します。

2か月くらいでだいたい発芽したらスプレーで用土の表面を湿らすような水やりに替えます。なお、用土を乾燥させると枯れてしまいます。

薄めた液体肥料を少しスプレーすると生育が早くなります。

リトープスは種が細かく、苗の成長も遅く、日当たり具合(50%遮光)や水やり具合(腰水からスプレー)、温度管理などかなり難易度が高いです。

ただ、多肉植物の中では発芽しやすい方なので、挑戦してみてはいかがでしょうか。


Lito15 ミニミニリトープスおまかせ15頭セット  リトープス 多肉植物 メセン 観葉植物 インテリア グリーン コンパクト

お気に入りの器にかわいくい植えつけて色鮮やかなリトープスの世界を楽しもう!
リトープスミニ苗おまかせ15頭セット
苗の傷み保証としてプラス5苗をお付けいたします
簡単な育て方説明書付き


開花情報、イベント情報

南部梅林 閉園予定日を3月9日に変更

梅の開花が遅れている南部(みなべ)梅林では閉園予定日を3月2日から3月9日に変更しました。
梅の開花は例年よりも週間ほど遅れており、現在、5分咲き。
満開は3月初旬になる模様。

和歌山県日高郡みなべ町晩稲 南部梅林

1万株の秩父紅 満開に

埼玉県皆野町皆野の自然公園 Mahora稲穂山で1万株の秩父紅が満開になりました。
秩父紅は花色がオレンジの大輪のフクジュソウの品種ですね。

三浦海岸桜まつりも延長

河津桜の開花が遅れているために、三浦海岸桜まつりも3月2日までの予定を3月9日までに延長されました。
河津桜の開花は例年よりも1週間遅れで現在3分咲き。

今治の綱敷天満神社でもようやく梅開花

愛媛県今治市桜井の綱敷天満神社でもようやく梅の開花が始まりました。
例年よりも2週間程度、開花が遅れたようですね。
2月23日 観梅会

気象庁 うめの開花日

1月
7日  那覇
12日 鹿児島
17日 石垣島
20日 松山
22日 宮崎
27日 静岡
29日 東京、銚子
31日 横浜
2月
 4日 福岡
 6日 熊谷
 7日 下関
 8日 高知
10日 長崎
12日 神戸
14日 松江
15日 名古屋
19日 和歌山



タイツリソウ ‘バレンタイン’

タイツリソウの新色で、鮮やかな朱赤の花
従来のピンクより花色が濃く鮮明でよく目立ちます
葉色や茎の色も深く、特に芽出しのブロンズ色が美しいですね
春に葉が芽吹き、その後、花茎が伸びて美しい花が開花します
咲き終わると徐々に葉が減り始め、暑くなってくると休眠に入ります


あとがき

梅の開花が遅れています。

熊本、広島、大阪、京都でまだ開花宣言が出ていません。

25日が菅原道真公の命日なのですが、各地の天満宮でも梅が開花していないところが多いようです。

3連休も寒波が居座るようで、くれぐれもご注意ください。


読者様からのご質問の多いバラ栽培について「バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る ―バラ好きのための31の裏技―」と題して書籍を出版しております。

「一年で大輪バラへのスピードアップ!」や「秋バラの花数を増やす方法」、「クリスマスにバラを咲かせる方法」など、目に鱗の31の裏技を掲載させていただきました。
バラ栽培初心者の方にも、ステップアップを目指したい中級者の方にもご満足いただける内容になったと自負しております。

是非、お手元に本書を置かれて、新たなローズガーデニングの世界へお進みください。

下のバナーをクリックしてください。
Kindle Unlimited(読み放題プラン)で読むことができます。

















メールマガジン「お花大好き!」 第1077号
 
発行日2025年(令和7年) 2月20日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP