メールマガジン「お花大好き!」 |


水を与えるとまもなく花芽が伸び、見事な巨大輪花を咲かせます。
美しいパック包装で贈答品にもおすすめです。
明るく暖かい場所に置きます(最初は21℃が理想的です)
通常、適温で栽培すると最初の水やりから約70日後に開花します
一つ目の花が開花したら、栽培温度を下げてやると長く花が楽しめます
華麗で豪華なアマリリス
太くて長い花茎の先に華麗で豪華な花を咲かせてくれるアマリリス。
知名度の割には実際に栽培されている人が少ないのは球根の単価が高いからでしょうか? 実は、栽培法を間違えなければアマリリスの球根は半永久的に生きていますので、むしろコスパの良い園芸植物なんです。 さらに、昔ながらのオランダからの輸入品だけでなく、最近は国内の育種家が作出された様々な品種が入手可能になっています。 アマリリスは亜熱帯植物なので暑さに強く、乾燥を好む植物なので水やりの頻度も少なくて済みます。 貴女もアマリリスデビューしてみませんか?輸入ポット
オランダからのプラスティック鉢に球根を植え付けた輸入ポットは室内インテリアにもなるので、贈答品にも重宝されます。
水さえあげれば花が咲くので非常に便利ですよね。 アマリリスは亜熱帯植物なので、3月下旬以降、最低室温が15度以上になってから初回の水やりをたっぷりしてください。 水やりの水は21度以上と言われています。 その後、芽が出るまでは水やりを控え、芽が出てから本格的な水やりを開始します。 既に芽が出ている場合にはそのまま水やりしてください。 ただし、水やりは用土が乾いてから! 注意点は水やりの時に葉や茎に水をかからないようにすることと、窓辺などに置くときには、鉢回しをして日光がまんべんなく当たるようにすることです。 鉢回しをしないと、花茎が傾いてしまいます。 屋外に置く場合は風で花茎が折れないようにしっかりと支柱で支える必要があります。 台風や嵐の予報の時は屋内に取り込んでおくのが無難ですね。 適切な温度と日当たりで管理すれば70日くらいで開花します。 花は早めに切り花にして楽しみ、屋外の雨の当たらない風通しの良い半日陰に移します。 アマリリスはウイルス病が怖いので花がらや花茎などを切るときはハサミを使わず手で摘み取ってください。 ときどき葉水をあげるとハダニなどの被害を抑止できます。 9月中旬になって涼しくなったら室内に戻してください。 1日中エアコンをかける部屋があれば真夏も室内に置いてもかまいません。 10月下旬になって葉がしおれてきたら水やりを春まで中止し、最低温度7度以上の場所で保管してください。 球根が大きくなって根詰まりするまでは植え替える必要はありません。芽出し苗や球根
国内で生産された芽出し苗が春先に出回ります。
新品種などは通信販売で球根を入手してください。 ポットよりもひとまわり大きな鉢に草花用培養土で植え付けるといいでしょう。 球根の肩が用土の上に出るように浅植えにします。 その後は輸入ポットと同様の管理をしてください。庭植え
水はけや風通しが良く、真夏に半日陰になるような場所があれば庭植え可能です。
球根の植え付け適期は5月上旬。 植え付け場所を深く掘って腐葉土を多めに混ぜ込んでください。 庭土の水はけが悪い場合は川砂も混ぜ込みます。 肥料はマグアンプなどをひとつかみ混ぜてください。 肩が完全に出るように高植えにし、球根のまわりをピートモスや腐葉土などでマルティングします。 芽が出てから1度、しっかり水やりしますが、その後は、よほど乾燥しない限り水やりしない方が無難です。 暖地では球根を掘り上げないで越冬することが可能です。 葉が枯れてきたら枯葉を取り除き、まわりの土を寄せて球根の上に10cmくらい土を被せて防寒します。 球根を掘り上げる時は枯葉を根元から取り除いたあと、球根の周りをかなり広めに丸く掘り上げてください。 球根を傷つけないように丁寧に土を落とし、殺虫殺菌剤で消毒してから、ていねいに水洗いします。 3日ほど陰干ししてから清潔なポリポットに上向きに球根を入れて室内の暖かい場所で保存します。オリジナル品種!アマリリス‘イブニング サマードレス’ (自社生産球根) 球根 1球 淡いさくら色に白スロートがかわいい花姿、丸弁で大輪のオリジナル品種です
高性品種で存在感バツグン!
開花情報、イベント情報
- 日本気象協会 桜の開花予想 3回目
-
3月
22日 東京
23日 福岡、高知
24日 鹿児島
25日 名古屋
26日 大阪
4月
2日 金沢
3日 仙台
7日 新潟
8日 長野
15日 秋田
19日 青森
25日 札幌
5月
10日 釧路 - 大分 竹田で福寿草 ようやく開花
-
太田健竹田市の籾山八幡社の参道で500株のフクジュソウが開花しました。
例年よりも1か月も遅い開花。
見ごろは今月いっぱい。大分県竹田市直入町大字長湯8352 籾山八幡社
- 岡山の和気神社で椿満開
-
岡山県和気町の和気神社で120本の椿が満開になりました。
ピンクの太郎冠者(たろうかじゃ)という品種で例年よりも10日も遅い開花のため、3月下旬まで楽しめそう。 - 気象庁 うめの開花日
-
1月
7日 那覇
12日 鹿児島
17日 石垣島
20日 松山
22日 宮崎
27日 静岡
29日 東京、銚子
31日 横浜
2月
4日 福岡
6日 熊谷
7日 下関
8日 高知
10日 長崎
12日 神戸
13日 大分
14日 松江
15日 名古屋、奈良
16日 佐賀
17日 高松
18日 徳島
19日 和歌山
25日 熊本
26日 水戸
27日 大阪
28日 鳥取
3月
2日 広島、岡山
3日 岐阜、彦根

花弁に筋模様が入り、華やかな印象を与えます!
あとがき
3月になって福寿草や椿の開花の便りが届くのは妙な気分。
我が家の椿はまだ咲きません! 敷地の北側ということもありますが、それにしてもね…読者様からのご質問の多いバラ栽培について「バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る ―バラ好きのための31の裏技―」と題して書籍を出版しております。
「一年で大輪バラへのスピードアップ!」や「秋バラの花数を増やす方法」、「クリスマスにバラを咲かせる方法」など、目に鱗の31の裏技を掲載させていただきました。バラ栽培初心者の方にも、ステップアップを目指したい中級者の方にもご満足いただける内容になったと自負しております。 是非、お手元に本書を置かれて、新たなローズガーデニングの世界へお進みください。 下のバナーをクリックしてください。
Kindle Unlimited(読み放題プラン)で読むことができます。

メールマガジン「お花大好き!」 第1079号 | |
発行日 | 2025年(令和7年) 3月6日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@EXXDeg9btC68740 | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |