第1081号 サクラ 品種紹介

2025年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1081号 2025年3月20日



◆送料無料◆ 桜 苗木 【アーコレード】 1年生 接ぎ木苗 (ニーム小袋付き) アーコレイド 桜の木 桜の苗木 植木 花木 庭木 シンボルツリー 記念樹 落葉樹 高木 ※北海道・沖縄は送料無料適用外です。

花は大輪で半八重咲きのきれいな淡紅色です。
4月上旬と秋に咲きます。
小彼岸桜と大山桜を交配して英国で育成された品種です。
鉢植えだと2m以内に収めることができます。


サクラ 品種紹介

いよいよ桜の季節ですね。

ここでは膨大な数のサクラの品種に大まかな分類と代表的な品種について解説いたします。

野生種の植物学的な分類

植物学的にはバラ科サクラ属に属する植物が狭義のサクラですが、その中の野生種をヤマザクラ群、エドヒガン群、マメザクラ群、チョウジザクラ群、カンヒザクラ群、サトザクラ群に分けられることがあります。

このうちサトザクラ群は様々な種間雑種の総称になります。

栽培品種はオオシマザクラを中心に様々な野生種を交雑させて成立しているものが多いですが、オオシマザクラ系、エドヒガン系、カンヒザクラ関連の3グループに分けられることが多いようです。

ただ盆栽によく使われる旭山のようにサトザクラ群に入れられていますが、由来が不明な品種も多いですね。

オオシマザクラ系

オオシマザクラは開花と同時に若葉が出てくるのと、花色が白に近いところがソメイヨシノと異なるところです。

ただ、オオシマザクラ系の栽培品種には様々な花色、花姿の品種が含まれます。

八重咲きのカンザン、イチヨウ、フゲンゾウ、ウコン、ギョイコウ(御衣黄)、ベニユタカ、1本の木に一重咲きと八重咲きの花が混在するミクルマガエシ、一重咲きのチョウシュウヒザクラなどがオオサマザクラ系と言われています。

ギョイコウは花色が薄黄緑な特異な品種。

エドヒガン系

エドヒガンは日本に自生する野生種で、早咲きで春のお彼岸の頃に咲くことから彼岸桜とも呼ばれます。

葉よりも花が先に咲くので、歯がないとかけて、姥桜(うばざくら)とも呼ばれます。

ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエベニシダレ、ジンダイアケボノ、コヒガン、マイヒメ、ジュウガツザクラ、アーコレードなどの品種がエドヒガン系になります。

ただし、ソメイヨシノにしてもエドヒガンとオオシマザクラ系の雑種との交配種であり、複雑な交雑を経て様々な品種が成立していることが近年の遺伝子研究で明らかになっています。

ちなみにコヒガンはエドヒガンとマメザクラの雑種になります。

アーコレードはイギリスでオオヤマザクラとコヒガンから作出されています。

カンヒザクラ関連

カンヒザクラ(寒緋桜)はソメイヨシノが咲かない沖縄で1月に咲く桜として近年、有名になってきました。

東京でも栽培可能で東京では3月中旬に咲きます。

ソメイヨシノなどとは異なり、釣鐘状の半開きの花がやや下向きに咲きます。

また花びらが散るのではなくガクが付いたまま落花します。

カワヅザクラ、ツバキカンザクラ、ヨウコウ、ヨコハマヒザクラなどがこのグループになります。

早咲きの品種が多いですね。


早咲きさくら 【河津桜 (かわづざくら)】 1年生接木苗

春、真っ先に開花する静岡県河津町の桜です。
寒緋桜と大島桜の雑種交配種といわれる品種。
寒桜よりも濃いピンクの一重咲きで花は3.5cm以上で大型
2月ごろに開花し春の訪れを告げる木で、毎年ニュースでも取り上げられますよね。


開花情報、イベント情報

三原の満汐梅林ようやく満開

広島県三原市の満汐梅林で約1000本の梅がようやく満開になりました。
例年よりも2週間も遅い開花で、見ごろはあと1週間程度。

広島県三原市深町菰口1816 満汐梅林

福山の平家谷つばき園 開園

広島県福山市の平家谷つばき園が開園しました。
500本の開花期の異なるツバキが次々と開花します。
4月20日まで開園。

広島県福山市沼隈町中山南1954-1 平家谷つばき園

国営武蔵丘陵森林公園で早咲きチューリップ開花

国営武蔵丘陵森林公園で早咲きチューリップが開花しました。
18,000本のチューリップの開花は例年よりも10日ほど遅く、見ごろは今月いっぱい。

埼玉県比企郡滑川町山田1920 国営武蔵丘陵森林公園

三重の宮リバー度会パークで河津桜満開

三重県の宮リバー度会パークで50本の河津桜が満開になりました。
例年よりも2週間遅れ。4月上旬にはソメイヨシノが開花します。

三重県度会郡度会町棚橋2

気象庁 うめの開花日

1月
7日  那覇
12日 鹿児島
17日 石垣島
20日 松山
22日 宮崎
27日 静岡
29日 東京、銚子
31日 横浜
2月
 4日 福岡
 6日 熊谷
 7日 下関
 8日 高知
10日 長崎
12日 神戸
13日 大分
14日 松江
15日 名古屋、奈良
16日 佐賀
17日 高松
18日 徳島
19日 和歌山
25日 熊本
26日 水戸
27日 大阪
28日 鳥取
3月
 2日 広島、岡山
 3日 岐阜、彦根
11日 京都
13日 仙台
14日 福井
18日 福島



桜 苗木 兼六園菊桜 12cmロングポット苗 けんろくえんきくざくら さくら 苗 サクラ gv

兼六園菊桜は、サトザクラ系で、淡紅色の大輪系菊咲きの二段咲きの品種です。
花弁が300枚に達することもある菊咲きの桜で、非常に重厚感があります。
外側の花弁は淡紅色で、中心部は濃紅色。
咲き進むにつれて花色は白へと変わってゆきます。
花が終わったときに、花弁が散るのではなく、花柄ごとポトリと落ちることも特徴ですよね。


あとがき

ようやく河津桜や梅、椿が咲き揃って、次はソメイヨシノですね!

ソメイヨシノをはじめサクラの主だった品種は江戸時代以前に作出されたもので、様々なサクラを楽しめるのも日本人のサクラ好きの賜物ですね。

住宅事情の厳しい日本ではご家庭で楽しむサクラと言えば盆栽ということになりますが、今回は大き目のサクラの品種紹介をさせていただきました。

お近くの公園や神社仏閣にソメイヨシノ以外のサクラの木はありませんか?


読者様からのご質問の多いバラ栽培について「バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る ―バラ好きのための31の裏技―」と題して書籍を出版しております。

「一年で大輪バラへのスピードアップ!」や「秋バラの花数を増やす方法」、「クリスマスにバラを咲かせる方法」など、目に鱗の31の裏技を掲載させていただきました。
バラ栽培初心者の方にも、ステップアップを目指したい中級者の方にもご満足いただける内容になったと自負しております。

是非、お手元に本書を置かれて、新たなローズガーデニングの世界へお進みください。

下のバナーをクリックしてください。
Kindle Unlimited(読み放題プラン)で読むことができます。

















メールマガジン「お花大好き!」 第1081号
 
発行日2025年(令和7年) 3月20日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP