第1083号 かんざしのようなアルメリアを育てよう

2025年

バックナンバーサイトをWordPressに変更しました



メールマガジン「お花大好き!」のバックナンバーサイトをSSL化したWordPressに変更しました。

バックナンバー中の楽天市場へのリンクが切れていることがありますが、ご容赦ください。

なお、バックナンバーの記事は順次、「ガーデニングの裏技」などに収容いたしております。



メールマガジン「お花大好き!」
第1083号 2025年4月3日



エキナセア ‘デコレート ワイルド ベリー’

群馬県の木村園芸さん作出のオリジナル品種の八重咲きエキナセアです。
海外の新しい八重咲き種に比べると花のボリューム感は少なくセミダブルに近いのですが、その丈夫さと安定した花つきの良さで、パフォーマンスは八重咲き種の中でも特に際立っていると思います。
庭植えにすると大株に育ち、無数に花を咲かせる様子はとても見事です。
花期は晩春から夏がメインですが、その後も冬に至るまで散発的に花が咲くこともあります。


かんざしのようなアルメリアを育てよう

アルメリアというとぴんとこないかもしれませんが、春に長めの茎の先に赤やピンクのボール状の花を咲かせてくれるイソマツ科の宿根草です。

玉かんざしに似ていることから和名はハマカンザシです。

海岸近くで咲く種類もあることから英名はSea pink。

アルメリア属のいろいろな種類から園芸品種が作出されていますが、日本ではArmeria maritimaから作出された品種がアルメリアとして流通することが多いようです。

暑さ寒さには強いですが蒸れには弱いので、風通しの良い場所のロックガーデンなどに向く植物ですね。

耐塩性があるので、海岸に近い塩害を受けやすい地域では重宝する植物です。

Armeria pseudarmeria系の大型品種や、山野草として流通しているArmeria juniperifoliaもあります。

アルメリアの育て方

蒸れに弱いので庭植えする場合は、風通しと日当たりの良い場所に植え付けてください。

春か秋の気候の良い時期に植え付けできます。

ロックガーデンや道に面した石垣の間などがいいでしょう。

鉢植えにする場合は、通常の草花用培養土に軽石砂を2割程度まぜた水はけの良い用土を使用しましょう。

置き場所は日当たりと風通しの良い場所です。特に夏場は風通しが重要です。

庭植えの場合は根付いたら水やりの必要はありません。

鉢植えは春は乾かさないように水やりし、花が終わったら鉢土が乾いてから、やや少な目に水やりしてください。

灰色かび病以外は特に病害虫は心配ありません。

過湿にして根腐れしないようにすることと、花がら摘みを励行することが重要です。

大株になると根腐れしやすいので、毎年必ず株分けしてください。

適期は秋の気候の良い時期です。

夏に株が弱ってしまったものは、秋に挿し芽をして保険をかけておきましょう。

なお、アルメリアには種で殖やす種類もあります。

春蒔き、秋蒔きともに開花は翌春になります。


アルメリア ‘ルブリフロラ’

「黒い芝生」を思わせる草姿と、バルーンのような形のネオン・ピンクの花が美しいコントラストを生みます。
春は花と葉の組み合わせを。あとは周年常緑の葉が楽しめるので観賞期間がとても長いです。
シックな雰囲気の葉ですから、花期以外も楽しめて、鉢植えやロックガーデンにおすすめです。
特に白い敷石と黒っぽい葉はかっこいい組み合わせになり、おすすめです。
寒さにとても強く、寒冷地でも露地で越冬が可能です。
暑さにも耐えますが、高温時の多湿に弱い傾向がありますので、風通しを確保し、水はけ良い場所や管理が重要です。


開花情報、イベント情報

長崎鼻で2700万本の菜の花 満開

大分県豊後高田市の長崎鼻で約2700万本の菜の花が満開になりました。
例年よりも1週間遅れ。
13日まで菜の花フェスタ開催中。

砺波チューリップ公園 チューリップ四季彩館 季節展示「春の庭」

砺波チューリップ公園のチューリップ四季彩館では季節展示「春の庭」を開催中です。
「花と笑顔の咲く春 となみ」をテーマに、ユリ咲き、八重咲、フリンジ咲きの他に、不規則な模様が入る「フレーム咲き」のチューリップとマーガレットやルピナス、カルセオラリアなどの春を彩る花々でワンダーガーデンが華やかに彩られています。
5月13日まで。

富山県砺波市花園町1  砺波チューリップ公園

なばなの里で180万球のチューリップ開花

桑名のなばなの里で約200品種180万球のチューリップが1週間遅れで開花しました。
川沿いの120本のソメイヨシノも満開です。
チューリップの見ごろは今月中旬まで。
ソメイヨシノの見ごろはあと1週間くらい。

気象庁 さくらの開花日

3月
23日 熊本、高知
24日 長崎、宮崎、鹿児島、東京
25日 福岡、佐賀、松山、岐阜、横浜
26日 下関、高松、徳島、広島、和歌山、名古屋、静岡、甲府
27日 松江、鳥取、大阪、京都、神戸、水戸、熊谷、銚子
28日 岡山、奈良、津、宇都宮、前橋
29日 金沢
4月
 2日 富山

気象庁 うめの開花日

3月
 2日 広島、岡山
 3日 岐阜、彦根
11日 京都
13日 仙台
14日 福井
18日 福島
22日 新潟、富山
28日 長野
31日 山形



ホリーホック ‘チャターズ ピンク’

華やかでかわいらしいピンクのタチアオイです。
丈夫な性質で、大株になるとたくさんの花茎が立ち上がり、とても見事になります。
花も大きく、色も安定している実生選抜系の優良種です。
大型で背が高くなり、花が大きくインパクトがありますから、ガーデンの後方に植えて、背景のように楽しむのが良いと思います。


あとがき

東京では30日にサクラの満開が報告されましたが、典型的な花冷え!

観葉植物など暖地性の植物の鉢は、まだしばらく室内管理の方がよさそうですね。

もっとも今日は静岡と高松でも満開が発表されたので、桜前線は確実に北上中ではあります。

害虫と雑草はどちらも早め早めに対処するのが正解です。

手に負えなくなる前に、害虫防除や雑草取りをしておくと後で楽できますよ!


読者様からのご質問の多いバラ栽培について「バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る ―バラ好きのための31の裏技―」と題して書籍を出版しております。

「一年で大輪バラへのスピードアップ!」や「秋バラの花数を増やす方法」、「クリスマスにバラを咲かせる方法」など、目に鱗の31の裏技を掲載させていただきました。
バラ栽培初心者の方にも、ステップアップを目指したい中級者の方にもご満足いただける内容になったと自負しております。

是非、お手元に本書を置かれて、新たなローズガーデニングの世界へお進みください。

下のバナーをクリックしてください。
Kindle Unlimited(読み放題プラン)で読むことができます。

















メールマガジン「お花大好き!」 第1083号
 
発行日2025年(令和7年) 4月3日
発行者インターネット園芸大事典
発行人並木順子
  
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版
  
notejunko_namiki
ピンタレストlining88j
インスタグラムflower88j
Twitter @EXXDeg9btC68740
Youtube癒しの写真と動画


バラの魔法:自宅の庭をプロの技で美しく彩る

関連記事

特集記事

最近の記事

  1. 第1088号 ハンギングの必需品 バコパ(ステラ)

  2. お花の写真のカレンダー2025年5月号

  3. 第1087号 イングリッシュローズとは

TOP