メールマガジン「お花大好き!」 |

この花が咲き出すと夏の朝、外に出るのが楽しみになるはずです。
ローズジャイアントはローズピンクの大きい花がとても美しい品種です。
つる性植物ですのでどんどん大きく成長し、たくさんの花を咲かせます。フェンスやオベリスクなどに絡ませて立体的な咲き姿をお楽しみいただけます。
ノウゼンカズラをツルバラのように仕立ててみよう
真夏に元気いっぱい咲き続けてくれるノウゼンカズラ。
温暖化著しい現代日本で、もっと見直されてもいい植物だと思います。 今回はノウゼンカズラをツルバラのように仕立てる方法について解説いたします。ノウゼンカズラの基本的な性質
ノウゼンカズラは中国原産の暖地性の植物ですが、東北南部以南では庭植えでも冬越し可能です。
アメリカノウゼンカズラはノウゼンカズラよりも耐寒性がありますが、別属のヒメノウゼンカズラやソケイノウゼンは耐寒性がなく庭植えは厳しいでしょう。 ノウゼンカズラはアサガオのように支柱などにつるが巻きつくのではなく、気根で支柱や壁に吸いついていきます。 上や横に伸びた枝には花が付きにくく、下に垂れさがった日当たりの良い枝に花が良くつきます。 仕立て方としてはツルバラのようにフェンスやラティス、アーチに誘引したり、スタンダード仕立てにするといいでしょう。 古い枝には花が付きにくいです。春から伸びた枝の先に花が咲くので、剪定は早春に行います。ウィーピングスタンダード仕立て
ノウゼンカズラは2月下旬から3月中旬に剪定してください。
剪定しないと古いツルと新しいツルが絡まって花付きが悪くなります。 スタンダード仕立ての場合は1本の主幹を残して、上部以外は側枝はすべて切ります。 上から5,6本の枝については、前年に伸びた枝を3芽残して切ります。 芽吹いてきたら、特に誘引せずに枝垂れるままにしてウィーピングスタンダード仕立てにするといいでしょう。ラティス、フェンス
ラティスやフェンスに仕立てる場合は、ラティスなどの大きさに応じて主幹を分岐させて、全体をカバーするように、緩やかに斜め上向きに誘引します。
枝と枝は20cmくらいの間隔をあけるといいでしょう。 仕立ての基本を形作る枝以外のツルは、3芽残して早春に剪定してください。 芽吹いてきた枝は特に込み合っていなければ、そのまま枝垂れさせます。アーチ
アーチの両側の根元にノウゼンカズラを植え付けたら、アーチの幅を考慮して、適宜、枝を増やしながら上へ誘引していきます。
アーチの幅に比べて枝数を増やしすぎないようにしましょう。 早春の剪定では、仕立ての基本の枝以外は、やはり3芽残して切ります。 伸びてきたツルは自然に枝垂れるようにすればいいでしょう。 アーチの上部には花が付きにくいので、背の高いアーチに仕立てて下から見上げるようにすると豪華に見えます。ノウゼンカズラ 在来種(オレンジ) 5.5号苗(k02) 寒さに強く、木や壁に幹から根を出して張り付いてよじ登り、太い幹になることもあります。
枯れ木や電柱のような高い物に絡み付いて10mを超える高さに成長する事もある丈夫な植物です。
開花情報、イベント情報
- たんばらラベンダーパークで早咲きのラベンダー満開
-
5万株のラベンダーが植栽されている群馬県沼田市のたんばらラベンダーパークで早咲きと中咲きのラベンダーが満開になりました。
営業は8月24日まで。群馬県沼田市玉原高原 たんばらラベンダーパーク
- 亀ケ市池ビオトープ公園で大賀ハス開花
-
岡山県美作市の亀ケ市池ビオトープ公園で大賀ハスの開花が始まりました。
見ごろは8月中旬までの午前中。岡山県美作市楢原上 亀ケ市池ビオトープ公園
- 北上総合運動公園でヤマユリ開花
-
岩手県北上市の北上総合運動公園でヤマユリが開花しています。
岩手県北上市相去町高前檀27-36 北上総合運動公園
- 蒜山ハーブガーデン ハービルで5000本のラベンダー満開
-
蒜山ハーブガーデン ハービルで5000本のラベンダーが満開になりました。
7月19日からラベンダーの摘み取り体験会岡山県真庭市蒜山西茅部1480-64 蒜山ハーブガーデン ハービル

「パッションフルーツ」とも云います。
暖かい地域では庭植えもできますが、鉢植えで作るのが一般的です。
ツル性の性質をいかして、グリーンカーテンとしても利用されています。
果実には独特の芳香があります。甘酸っぱくて果汁たっぷり。
生食のほか、ジュースやジャム、ゼリーなどに利用できます。
あとがき
大雨と猛暑の繰り返しパターンには本当にうんざりしますよね。
それでも高原ではラベンダーが満開になっています。 ノウゼンカズラも最近めっきり見なくなりましたが、サルスベリ同様に酷暑に満開になる植物です。 剪定しないとぐちゃぐちゃになるので敬遠されているのかもしれませんが、ツルバラと手間はそんなに変わりません。 最近はピンクの品種もあるので、是非、お試しくださいね。温暖化著しい現代、いかに夏越しするのかは日本のガーデナーにとって最大の課題です。
kindle unlimitedでPCやスマホ、タブレットで追加料金なしで読めます!!
メールマガジン「お花大好き!」 第1098号 | |
発行日 | 2025年(令和7年) 7月17日 |
発行者 | インターネット園芸大事典 |
発行人 | 並木順子 |
メルマガ登録・解除 (旧)独自配信版 | |
メルマガ登録・解除 まぐまぐ版 | |
note | junko_namiki |
ピンタレスト | lining88j |
インスタグラム | flower88j |
@EXXDeg9btC68740 | |
Youtube | 癒しの写真と動画 |